トライ式高等学院オフィシャルブログ
東京 飯田橋校ブログ記事
2014年6月23日
飯田橋校ブログ
高校卒業後の進路の可能性の一つとして子供と関わるお仕事と思ってすぐに思い浮かんでくるのは、数ある職業の中でも特に私にとっては保育士さんになります。働いている姿を見ると楽しそうだなぁ、と感じると同時に大変そうだな、とも思うお仕事ですが考えてみると詳細を知っているわけではないのですよね。進路の一つとして皆さんが候補に挙げる選択肢なのであれば、詳しく知らなければと思い今回飯田橋校にて保育のコースを持っている学校にお願いをしてみました。
実現したのが全3回の保育実践授業となります。
東京福祉専門学校から実際に指導をされている小林先生と藤城先生にお越しいただき、1回目が開講いたしました。
自己紹介から始まり、学校と同じように起立、礼、から始めました。どんなお話が聞けるのかな?
早速小林先生がホワイトボードに書き込みを始めました。と、教室の右側、気になるものがたくさんあります!
今日の授業では保育士さんのお仕事がどんなものなのか、どのようにして資格を取るのか、というお話はもちろんですが、子供との関わり方、接し方、という点に重きをおいていただきました。
そのためには理論だけではなく、実際に子供たちと交ってでないと体験できないことをするのもとても大切です。私たちが当たり前に知っていることは子供にとっては初めての体験、経験になるのです。たとえば赤と青を混ぜると何色になる?といったようなことも彼らにとっては新発見になりえるのですから。
子供の知りたい、なんで?に応えるべく、同じ目線に立ちながらも子供の手を引ける存在になってもらいたい。そんな思いで本日用意いただいた道具を使って実演授業の開始です!
液体だったものが伸びた!
できたもので何ができるか手で触って、目で見て、楽しみながらの授業になりました。
次回は7月10日、その次は8月中に保育園での体験授業へと繋がります。来月会うまで色々身近なものに疑問を持って過ごしてみましょう!きっと新しい発見があるはず…!
一か月後に飯田橋でお待ちしております