トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

京都 丸太町校ブログ記事

坂本龍馬が襲撃された宿、寺田屋を見学してきました!

こんにちは。先日18日、トライ式高等学院の行事で「寺子屋」に行ってきました。みなさんご存知でしょうか?

1866年3月8日、京都伏見にある寺田屋に坂本龍馬と三吉慎蔵が泊まっていました。
薩長同盟成立を祝っていた深夜2時に、府伏見奉行の捕り方に包囲されました。
龍馬の恋人お龍が風呂場にいたとき外の異変に気づき、龍馬に知らせましたが、まもなく捕り方が二階に上がってきて、襲ってきました。そのとき龍馬はピストルを撃って応戦しました。

今回は、襲撃事件のあった寺田屋を見学してきました。

寺田屋には、いまも銃弾の跡や刀跡が残っています。
今回は、歴史資料をもとに、襲撃事件の流れを追いながら、宿の中を見学していきました。

頭の中で事件を再現しながら、実際の現場にいるとドキドキしますね。

お龍が入っていたお風呂です^^

生徒たちは、寺田屋の占い購入していました。庭にある水の入った壺に、占いの紙を浮かべ、硬貨をのせて占うそうです。早く沈めば願いが叶うのだとか^^

寺田屋の前には水路があります。
豊臣秀吉が整備したもので、寺田屋周辺は物資運搬の拠点として栄えた地域です。
昔は池田屋の他にも多くの宿屋がありました。

歴史を実感した、とてもよい体験学習になりました。

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他