トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 茨木校ブログ記事
2015年11月21日
茨木校ブログ
皆さん、こんにちは!!
トライ式高等学院 茨木キャンパスです!!
本格的に受検シーズンに入り、茨木キャンパスの生徒たちも公募推薦・一般入試に向けて勉強を頑張っています!
今日は、先日AO入試で見事大手前大学・現代社会学部に合格したTさんの合格体験記をご紹介したいと思います!
では、Tさんにインタビューしたいと思います!
■合格した時の気持ちを教えてください。
合格通知が来るまではドキドキしていましたが、とても安心しました。
■受験対策ではどんなことをしましたか?
授業体験型のAO入試だったので、授業を2日受けてから800字程度の感想文を書くという内容でした。
文章を書く練習が必要だったので、授業では小論文の書き方を教えてもらいました。
話を膨らませて、具体的に書くことが難しかったのですが、まずは文章を書くための簡単な設計図を書くことで流れをつかむようにしました。
また、相手に自分の意見を伝えることに苦労しましたが、書くときは一人でしっかり考え、自分の意見をきちんと持つように心がけました。
■授業以外で受験に向けてしていたことはありますか?
私の大学選びの条件は、自分の興味のある学部があり、4年間休まず通うことができるかということでした。
春から夏にかけて4校ほど大学のオープンキャンパスに参加しました。
オープンキャンパスでは、学校や学生さんの雰囲気を見たり、模擬授業を受けて授業内容や先生の教え方を見て、自分が面白いな、4年間継続して通えるなと思うところを探しました。
最終的に行きたいなと思った大手前大学には、合計で5回オープンキャンパスに行き、先生や学生さんにも顔を覚えてもらうことができました。何回も足を運んだことで、入学しても安心して通うことが出来そうです。
■1,2年生に受験に向けたアドバイスをお願いします。
興味がいろいろと変わると思うので、興味のあることについてまずは調べてみることが大切だと思います。
私はもともと花に興味があり、進路も最初は花関係で考えていましたが、実際にフラワーアレンジメントを習いに行ったり、花について調べてみると、好きだけど、将来仕事にするのは違うなと感じました。
なので、ただ好き!という気持ちだけで進路を決めるのではなく、実際によく調べたり、体験してみて、将来のことも考えた上で進路選択をした方が良いと思います。
■大学に入ってからの目標を教えてください。
興味のあることには、どんどん取り組みたいと思っています。
自分のやりたい分野の勉強を充実させたいです!!
Tさん、ありがとうございました!本当に合格、おめでとうございます(^_^)
Tさんは、自分からどんどん動き、オープンキャンパスに実際に行くことで選択肢を絞っていきました。
大学選びを迷っている生徒さんは、まずは大学に行ってみて、自分の学びたいことが学べるかどうか、大学の雰囲気が合っているかどうかを見てほしいと思います。まだ何がしたいか分からないという生徒さんも、まずは家から近い大学に足を運んで、大学の雰囲気を見るのも良いと思いますよ。
進路選択に向けて早く動き出せば、勉強にも目標をもって取り組めるようになると思います。
高1、2年生の皆さんが受験に向けて良いスタートが切れるよう、私たちも精一杯サポートしていきます!