トライ式高等学院オフィシャルブログ
東京 渋谷校ブログ記事
2016年8月16日
渋谷校ブログ
こんにちは、トライ式高等学院 渋谷校です!
6/15に開校したばかりの渋谷校で、7/28から小論文・プレゼンのインタラクティブワークショップが始まりました
先生の講義を聞いているだけの形式では行いたくなかった今回のワークショップ、担当いただく事になった先生
にはいろいろと注文を付けてしまいました…が!我侭をきいていただき無事にスタートをきることができました。良かった。
・
内容はとにかく生徒さん中心。思ったこと、考えている事、こうした方が良い、ああした方が良いというのを気負わずに
共有できるようになると良いな。という思いのワークショップは120分×7回で予定しています。
。
まずはお互い自己紹介。
1人ずつ立ち上がって、というのは寂しいのでちょっと変わった形で。だって一人ずつ喋るのって緊張しません?
なので全員一斉に喋ってもらいました!♪
。
。
お互いの共通点を発見するゲームを通じてそれぞれのことを知ってもらう方法に。
最初は2人、次は3人、と、どんどん増やして言った結果、最後全員の共通点を探すのには少し時間がかかって
しまったけど、最後は拍手で全員の共通点3つ上げられましたよ~。
。
次にプリントに書かれた文章を元にみんなで良い所、修正した方が良いのでは?と思うところを探し互いに
意見交換。こんなこと言って大丈夫かな?という不安は彼らの表情からは見えなくて一安心。
ワークショップはもちろん小論文・プレゼンを実際に書くことが最終的な目標です!でも最初はそのための下準備。
小論文を書くための思考回路を先生と生徒さんと参加者のみんなで少しずつ作っています。
・
・
真剣に書き込んでいますねー。一人で考えた意見はほかのメンバーにも共有。
最後になりますが、「格差社会」という言葉から何を思いつきますか?という先生の問いから
書記・プレゼン・進行の3つの役割に分かれて、グループで意見を出し合いました。
.
.
難しい言葉ですが、何か思いつきましたか??
生徒さんからは今流行のポケモンGOは地方と都市の格差だ!なんて声もありました(笑)
自分の意見を自分の言葉として相手に伝える。伝わるように、考える。伝えられた方も、内容について考える。
とても貴重な経験になったと思います。
.
.
おまけは先生からのクイズ
.
ここではきものをぬいでください
.
あなたならどこに点を打ちますか?
.
先生の答えは「は」の後。外国人のお客さんに銭湯で着物を脱いでほしいというイメージだそうです。
生徒さんの例では「で」の後。はきものを脱ぐことを強調したいから。というのもありました。
先生曰くこの問題に正解はありません。でも理由を見つけて点を打ちましょう!とのことでした!!
.
.
次回は8/4 9:00-11:00 渋谷校で予定しています。
その後は木曜日、金曜日の朝を中心に行っていく予定です!
講義だけでなく討論やプレゼンも学べるワークショップなので、これから推薦・志望理由書、
面接(グループディスカッションも最終的にはします)の準備をしている生徒さんはもちろん、
人前で話をするのが少し怖い…と感じている生徒さんにとってもとても良い思考の準備運動に
なると思うので、興味があればまずは各キャンパスにお問い合わせくださいませ。
.
お待ちしております!!
.
お問い合わせ
トライ式高等学院 渋谷校(東京): 0120-555-202
トライ式高等学院(通信制サポート校)
TEL:0120-919-439