トライ式高等学院オフィシャルブログ
神奈川 横浜校ブログ記事
2016年11月29日
横浜校ブログ
こんにちは!横浜キャンパスです
生徒ブログリレーvol.6
今回は高校3年生のAさんです。
こんにちは!
横浜キャンパス3年のAです。
今回は、私がトライに転校した経緯から書かせていただきます。
私は幼いころから運動が大好きで、幼・小・中・高女子一貫校で小・中・高とバスケに打ち込みバスケ中心の生活を送るつもりでした。
しかし、中3の3学期、1月の初めに私の体に異変が起きました。
突然、全身の痛みに襲われたのです。
それから数か月は入退院を繰り返し、学校どころか起き上がることすらできず日常生活もままなりませんでした。
その後高1に進級はしたものの、授業には出席できず学校を辞めざるを得なくなり、高1の10月にトライに転校しました。
最初は、車いすで登校し、週1回45分の授業から始め、毎回緊張と不安でいっぱいになりながら受けていました。でも、トライはマンツーマンなので私の緊張をほぐしながら授業をしてくださり、私のペースでやりたい教科を勉強してきました。
また、先生方は「おはよう!」「お疲れ!」「さようなら!」と必ず声をかけてくださいます。少しずつではありますが横浜校へ通うことに慣れていきました。
当初から受験は考えていたものの、体調面でストイックに勉強することはできない。
普通の女子高生の生活は送れないし、たわいもない話で盛り上がれる友達もいない。
以前の学校でいじめも経験し友達に対する恐怖も少しありました。
現在、3年生ではありますが8月までは週2回、各90分の授業だけ通い、復習などを家でやっていました。しかし、だんだんと目標が明確になり9月からは授業コマ数も増やし、10月からは朝8時からの英語リスニング講座に参加したり、お笑い講座に参加したりしています。
今は1日2コマ以上入るという日もあります!
正直、それまでは「友達」という友達はいませんでしたが、一歩踏み出してみることで友達もでき、今までと比べ物にならないくらい楽しい日々を送っています。縦の繋がりもあって学年に隔たりはありません!
一歩踏み出すのには勇気がいりますが、トライの先生方は支えてくださるし、受け止めてくださいます。大丈夫です!
私は今、今までできなかった高校生活を埋めるようにトライでの生活を送っています。
今もまだ万全な体調とは言えませんが、少し無理をしてでも「行きたい!」と思うほどです!
横浜キャンパス長の高野さんはお兄さん的存在で話しやすく、私は高野さんに出会って笑顔になる日が増えました。
キャンパス長をはじめ、優しく面白い先生がたくさんいます!
少しでも気になったら、ぜひ見学にいらしてみてください!
長文を最後まで読んでいただきありがとうございました(^.^)