トライ式高等学院オフィシャルブログ
栃木 宇都宮校ブログ記事
2018年6月22日
宇都宮校ブログ
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
宇都宮キャンパス長の大坪です。
本日も通信制高校サポート校トライ式高等学院宇都宮キャンパスよりお届けします。
本日、宇都宮キャンパスにて、AED講習イベントが開催されました!
宇都宮中央消防署から3名の職員の皆様にお越し頂き、初期対応の手順やAEDの使用方法などについて、講習をして頂きました。
普段は中々できないこの体験、生徒さんは皆、関心をもって取り組んでいました。
途中、自ら進んで気になることを質問したりするなど、意欲的な様子が見られたことも良かったです。
今日抱いた感想をこれからにどう活かしていきたいか、その振り返りが大切かと思います。今回書いてもらった感想文を一部紹介致します。
M.K君(高2)
今回、心配蘇生法やAEDの使い方を学べたことで、自分はもちろん、他の人に教えられるようにもなった。少しずつでも正しい処置をできる人が増え、命を落とさずに済む人が増えれば良いと思った。
T.K君(高3)
もし今後、緊急時の対応を迫られた時に、今日学んだことを実際に使えるようにしたいです。冷静に対処できるように、手順などをもう一度確認したり、家族に今回の事を伝えたりして、理解を深めていきたいと思います。
Yさん (高3)
私は元々、医療系の大学への進学を希望しており、今日のAED講習に興味があったため、イベントに初めて参加しました。胸骨圧迫の正しい方法など、実際の消防職員の方に教えて頂けたのでよく理解できました。これから先、街を歩く時には、AEDがどこに置いてあるのか、意識して見てみたいと思います。
お世話になった消防署の皆さんに感謝の気持ちを述べる生徒さん達も多く、感心しました。
イベントは、普段は体験できないことも学べる貴重な機会です。今日、参加してくれた皆さん、一生懸命に取り組むことができており、素晴らしかったと思います。どんなことでも貪欲に、積極的に学ぶ姿勢をこれからも大切にしていってくださいね(^ ^)
以上、宇都宮キャンパスよりお届けしました。