トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 千種校ブログ記事
2018年7月22日
千種校ブログ
こんにちは。トライ式高等学院千種キャンパスです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
トライ在学中、「見えない疾患・障害啓発プロジェクト」を立ち上げ活動していたSくんの活動が、NHK「あさイチ」で取り上げられました♪
この日のテーマは「知っておきたい!ヘルプマークと見えない障害」。
ヘルプマークとは、「義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病を抱える人、妊娠初期の人など、外見からは分かりづらいが援助や配慮を必要としている人が幅広く使用できるマーク」で、現在様々な都道府県で導入され認知度が高まっています。
↓ ヘルプマーク
そして、Sくんがさらに一歩踏み込んで考えたのが、「サポートハートマーク」 。
疾患・病気や障害を持っている人に「お手伝いします!!」という意思表示をするためのマークです。ヘルプマークは知っていても、そしてお手伝いする意思があっても、「何をどう手伝ったらいいの?」「これっておせっかい?」と思って一歩が踏み出せない人・・・のためのマークです。
↓ サポートハートマーク
本当はマークがなくても声を掛け合える社会が望ましいかもしれない。でも、知らない人が「いつ何を手伝ってほしいかを的確に察する」って結構難しい。
「ヘルプマーク」と「サポートハートマーク」の両方が広まることで、みんなが気持良く助け合える社会になるといいな~と思います。
Sくんは今年3月に卒業し大学生となりました。プロジェクトに女子2人の強力な仲間も加わり、ますます意欲的に活動しています。Sくん!時々トライに顔を出してくれるのを、楽しみにしています。これからも、ずっと応援しています!
↓ Sくんが住む愛知県東郷町では、役所の職員の皆さんがマークを着用 ♪
Sくんや活動についてもっと知りたい!という方はこちらをどうぞ ↓
HPも進化し続けています♪
「見えない疾患・障害啓発プロジェクト」