トライ式高等学院オフィシャルブログ
埼玉 所沢校ブログ記事
2019年8月23日
所沢校ブログ
こんちにちは!
所沢キャンパスの水谷です!
夏の終わりが近づいてきました。
毎年セミの声が聞こえなくなると今年の夏も終わりかと寂しくなります。
昔からセミの寿命は地上に出てきて1週間と言われていますが、実はこれ、嘘なんです。
実際は10日以上、種類によっては30日以上生存することが分かりました。
調査方法は一旦捕獲したセミに油性ペンで番号を書き、逃がします。その逃がしたセミを再捕獲する(シンプルですが、ものすごく手間がかかります)。すると1週間経過しても一度捕獲したセミが生きているではありませんか!?
しかも、これは発見したのは岡山県の高校3年生の男子生徒なんです!
この発見で彼の調査は脚光を浴びるようになり、各メディアに取り上げられるようになりました。
彼は生き物が好きで、セミの調査を小学生のころから行っていました。
自分の好きなものや興味のあることを突き詰めていくとどんな発見があるかわかりませんね。
自分の好きなものや興味があることが分からず、進路に迷う生徒が多くなるこの時期ですが、気になったら調べてみる、体験してみるなど自分からちょっとしたアクションを起こす必要があります。そうすれば意外な発見や結末が待っているかもしれません。
これから秋にかけて過ごしやすくなっていくので、トライ式高等学院のイベントはもちろん、気になるものに触れる機会を作ってみてはいかがでしょうか。