トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

滋賀 草津校ブログ記事

文科省も「いいね」した!? Youtuberの「やってみた系」動画が教育的な理由

こんにちは!
草津教室の“ホームルームおじさん”こと川本です。
さいきん生徒たちが書いた記事が続々とアップされていて、そのブログ力の高さに圧倒されています。

かおりんが書く修学旅行記 in 北海道~1日目~
あみーごが書く修学旅行記 in 北海道~2日目~
あすかが書く修学旅行記 in 北海道~3日目~
10月といえば… ❤ By 在校生 ❤

ふだんの記事以上にリアルな雰囲気が伝わりやすいと思うので、オススメですよ!

さて。ブログを書くのは、読んでくれる読者さんのため…ではあるのですが、
ブログを書く生徒とっても、めちゃくちゃ良い経験になるよ!というのが、高等学院の考え方です。

これって、実は文部科学省も推奨していることなんです。

文部科学省の学校教育についての方針は、2020年度から大きく変わります↓


※画像をクリックすると、文部科学省のホームページにジャンプします


新しい方針の中には、生徒の主体的な学びを大切にするとあります。
「主体的」というのは、自分で判断して、やってみるということ。
先生から「正解」を教えてもらうのではなく、自分でやってみる経験をすることが大切だ!という話ですね。


今回ブログを書いてくれた生徒たちのブログ力は、本当のブロガー並に高いと思います。
そこで大人が「ブログの書き方」を教えるより、「ためしに書いてみて」の方が、はるかに良い学びになりますよね!

文章力想像力根気強さ色彩感覚マーケティング感覚
生徒たちの学びが、どこに着地するかは分かりませんが。将来きっと、何かの役に立つはずです 😀


やってみると言えば、Youtuberが作る動画ジャンルの一つに、「やってみた系」があります。
これって、めちゃくちゃ教育的で。もしかすると裏で文科省が操っているのかもしれません(^_^)
実際に、Youtubeを見ることも多い高等学院の生徒は、やってみる力が高いように思います。

そんな訳で、今後もタイミングを見て、生徒たちにブログを書いてもらおうと思います。

お楽しみに!

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他