トライ式高等学院オフィシャルブログ
東京 立川校ブログ記事
2020年2月10日
立川校ブログ
皆様こんにちは!
トライ式高等学院立川キャンパスのブログをご覧いただきありがとうございます。
ふとホワイトボードを見ると、藤山先生からクイズが出題されていました!
なんにも思いつかないので、皆様のお力を拝借したいです。
ある なし
行 来
国 村
包 覆
門 戸
式 図
戈 盾
雨・風はそれぞれどちらでしょう?
答えが分かり次第、ブログにてお伝えします!いまのところまったくわからないです。
☆
皆様、先週のクイズはわかりましたか?
正解はこちらです。
ある → 本 布 食パン 小判 縫針
これらには「みみ」があります!食パンのみみはわかりますが、その他はピンときませんよね。しかし、調べてみると・・・
本を製本するために圧縮くすると、背表紙側の紙が隆起します。この部分をみみといいます。わかりづらいですね。ネットで画像検索してみてください!
布の両端のほつれないように加工してある部分をみみといいます。手芸屋さんに巻いて売っている大きい布を見てみましょう。
「みみをそろえる」という言葉、聞いたことありますか?金額等を不足なく整える意味で使われます。この言葉の語源は小判の縁をきちんとそろえることです。小判の縁がみみということですね。
縫針 糸を通すための針穴をみみといいます。
なしグループにはみみがありません。
☆
もうひとつ、生徒からのクイズの答えです。
ある → 文 秋 菊 春 渚
文 ふみ 踏み
秋 あき 飽き
菊 きく 聞く
春 はる 張る
渚 なぎさ 無き・泣き
これらを見てピンときた方は古典が好きですね???
そう、あるグループには掛詞がありました。
このクイズを作ったTくんは、古典にはまっているようです(^^)
みんなの学習に役立つクイズ、また作ってください!
☆
通信制高校サポート校
トライ式高等学院立川キャンパス