トライ式高等学院オフィシャルブログ
静岡 三島校ブログ記事
2020年2月16日
三島校ブログ
三島市・清水町・裾野市・熱海市・函南町・富士市・富士宮市・御殿場市・伊豆の国市・伊豆市・沼津市・下田市・伊東市の皆さん、こんにちは!!
三島キャンパスです!
本日は、キャンパスに来られたご家庭様からよくある質問をまとめてみました!
よかったら参考にしてみてください。
ご家庭Q1:トライさんは1対1で授業をしていただけるため、
学習面において効果があることはわかります。
ただ、「友人づくり」や「集団に対する適応力」はどのようにつけられるのでしょうか。
子供には同年代の友人との高校生活の思い出を作ってもらいたいと思っています。
また、三島キャンパスは新規開校したばかりのため、人数がそこまで多くなく心配です。
トライA:集団に対する適応力をつけるための最初の「ステップ」として、
1対1での関係性を築いていくことが挙げられます。
教師・担任・同年代。それをクリアした後には、キャンパスごとのイベントやグループワーク、
そして、複数のキャンパス合同の宿泊行事に参加することで適応力が身につきます。
また、友人づくりには、在校生のことをよく知っている担任が間に入りサポートします。
心から信頼できる友人を見つけてもらえればと思っています。
友人たちと過ごす時間が青春の1つではないでしょうか。
確かに新規開校したばかりなのでまだ人数は多くはありませんが、
近くのキャンパスと合同で部活動を実施し、交流しています。
1期生、2期生としてキャンパスを盛り上げることに一役買っていただけましたら幸いです。
三島キャンパスのモットーは「生徒と創り上げる…生徒主体のキャンパス」です!
三島キャンパスで新しい仲間を増やしていきませんか?
ご家庭Q2:まだ進路が具体的に決まっていませんが、
進路サポートや、大学探しのアドバイスなど貰えますでしょうか。
また、在校生の皆さんはどのように進路を決めていますでしょうか。
トライA:各キャンパスには「担任」がおり、進路サポートをしております。
担任は授業はしていませんので、卒業までのサポートはもちろんのこと、
メンタル面のサポートをいたします。
そして、担任との何気ない会話や教師からのアドバイスを参考に、
本人の意思を尊重しながら決めています。
また、キャンパスイベントではキャリアセミナーも実施していますので、
そこで自分の行きたい方向性が固まる生徒さんも多いようです。
1対1で学んでいくからこそ、興味のある分野が見つかってきます。
その先にどのような職業があるかを生徒の皆さんと一緒に考え、進路を定めていきます。
ご家庭Q3:指定校推薦はありますか。
また、トライさんの生徒さんはAO入試や公募推薦で合格されていますが、
どのような対策をされていますでしょうか。
トライA:指定校推薦は連携通信制高校のものがあります。
しかしながら、志望校の指定校推薦がない可能性もあります。
通信制高校は全日制と同様に評定が付きます。そのため評定基準を満たせば出願ができます。
出願後の試験は、主に①面接②小論文③学科試験となります。
1対1での対策はもちろんのこと、小論文添削コース、自己分析や面接練習を徹底的に行うAO合宿もございます。
ここ数年で推薦入試で大学に進学される方が受験生全体の50%を超えました。
全国のトライグループで蓄積された情報をもとにサポートいたします。
ご家庭Q4:通学で考えていますが、もし行けなくなってしまった場合は
途中から自宅型に切り替えることは可能でしょうか?
トライA:可能です。また、自宅型から通学型への変更も可能です。
生徒さんによっては、環境の変化により一時的にストレスがたまることも考えられますので
生徒さんの体調・気持ちを優先します。無理のないプランでカリキュラムを作成していきます。
ご家庭Q5:通信制高校とサポート校の違いが分かりません。
サポート校では高校卒業の資格を取ることはできないのですか?
トライA:取れます。ただ、連携校に所属していただく必要性があります。
よく通信制高校だけで良いじゃないですかと言われるのですが、
サポート校では1人1人をメンタル面・学習進捗度、両面からしっかりサポートし、
把握しています。さらに私たちの場合、高校卒業資格だけでなく、
その先の進学にも力を入れているのでサポートが必要になってくるのです。
個別相談でよくある質疑応答でしたが、いかがでしたでしょうか?
まだまだありますが、少しでも疑問点があれば解決することが大事なので
いつでもお問い合わせください。