トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2020年3月25日
豊橋校ブログ
皆さん、こんにちは。
通信制高校サポート校のトライ式高等学院豊橋キャンパスです。
本日、第2回目の「コミュニケーションスキル講座」を実施いたしました!!
本日の内容は「アサーティブ」
「アサーティブ」とは、コミュニケーションの傾向の1つ。
自分がどんな時にどのようなコミュニケーションの傾向になっているのか。
どんなコミュニケーションの傾向になることが多いのか。
を知ることで、どのようなコミュニケーションをとっていくといいのかを考えるきっかけになります。
参加した生徒O君は、「『ノン・アサーティブ』になっていることが多いかも…」ということ。
理由は、「そもそも意見を持たないことが多くて、意見を言わない…」様子。
では、ここで見えてくる課題とは…
「面倒臭がらずに、自分の意見を持つこと」から始めていくことになりました。
「ただ、友達とは問題なく付き合うことができているため、親しい人とは問題なくコミュニケーションを取れているが、人数が多くなったり、SNSを通してのグループチャットになると言わないことが多い」とも話していました。
どのコミュニケーションの傾向が絶対に良いとは言えませんし、悪いということもありません。ただ、その場面場面で不適切なコミュニケーションをとってしまうことで、相手を傷つけてしまったり、自分が我慢をして相手とギクシャクしてしまうということが起こってしまいます。
それを防ぐために、どの場面でどのようなコミュニケーションをとるといいのか、また、そのコミュニケーションはすぐに実行ができるのか、できなければ練習が必要。
ということで、生徒O君は今後ホームルームなどで話し合いの場があったときに、「意見を持つ」ことを意識していくとなりました!!
生徒O君の感想としては、「今まで全く意識したことがないため、改めて聞かれると何も考えずにコミュニケーションをとっていたのかも」と話していました。
いろいろと考えてコミュニケーションをとっている人の方が少ないかもしれませんが、社会人になった際には、いろいろと考えてコミュニケーションをとらないといけない場面もあることをお話しして、本日のプログラムは終了しました。
コミュニケーションは「知った」ことで「実行できる」というわけではないため、「練習」できる場面をどのように設定していくかが大切になってきます。
また機会を見つけて実施をしていけるようにしたいと思います!!
以上、トライ式高等学院豊橋キャンパスでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。