トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 豊中校ブログ記事
2020年4月11日
豊中校ブログ
豊中キャンパスのみなさん
トライ式高等学院への転校・フリースクール利用を検討中のみなさん
こんにちは、トライ式高等学院 豊中キャンパスです!
緊急事態宣言は出ておりますが、自治体より学習塾などの自粛要請が出ていないこともあり、
キャンパスは通常通り開校しております。
みなさんには随時ご連絡をさせていただいているので、
登校や指導についてどのようにしていくかご相談していただければと思います。
登校する方もいれば、こうした状況下ですので、外出自粛を検討される方もいると思います。
本来は新学期が始まり、みなさんの関わりの機会を広げていく時期でもあるので、
非常に心苦しく思いますが、事態が早く好転することを心から願って、感染しないための対策を徹底していきます。
みなさんも、手洗い・うがいやマスクの着用、3つの「密」への対策を徹底してもらえればと思います。
いずれにせよ、みなさんの学習する機会を何とか確保できればと思っておりますので、
今回のブログでは、この状況を乗り切るために、キャンパスやおうちでできることをご紹介したいと思います☆
おうちでできること、その① 『おうちに届いたレポートを眺め、取り掛かってみる』
昨年度から引き続きレポートを進める人は、難なくレポートに取り掛かることができるかもしれませんね。
しかし、この4月からレポートに取り組む人も豊中キャンパスにはたくさんいるはず。
そんな人におすすめなのは、レポートや教科書をいったん眺めてみることです。
眺めてみて、自分が興味を持った科目からスタートさせていくことも1つです。
もしわからないところがあれば、登校開始後に先生に質問できるようにメモしておく、
教科書を見て解けそうな穴埋めの問題(社会や副教科など)をやってみる、などなど
みんなの「やってみるという1歩」がレポートを進めていく鍵になります!
「あれ、意外と簡単♪」と思うこともあると思いますよ(^^)
ぜひ一度レポートを眺めて、自分が出来そうなものは、どんどん進めていってくださいね!
おうちでできること、その② 『これまでの指導内容の復習』
これまで指導を受けてきた内容や問題をぜひもう一度見返して解いてみて下さい。
1度は教えてもらったはずなのに間違えている、なんてこともあるかもしれません。
『知識を定着させる』ということは、『繰り返し何度も練習する』ことで成立します。
1度やって、そのまま放置ということがないように、この機会を使ってぜひ「復習」をしてみてね!
おうちでできること その③ 『Try ITを活用してみる』
Try ITは、永久無料のアプリで、スマホやPC、タブレットにダウンロードしていただくことで
指導内容の復習や、普段指導を受けていない科目の自学習をすることができます!
教室でTry ITを使用してくれている生徒さんは、いつものIDでログインも可能です。
もし、IDがわからないなどございましたら、キャンパスにご連絡くださいね。
おうちでできること、その④ 『進路について考える・進路について調べてみる』
おうちにいて、ずっと勉強していると、勉強に飽きることもあるかもしれません。
そんなときには、スマホやPCを使って、進路について考えてみるのも良いと思います。
どんなことが勉強したいのか、どんな仕事があってどんな仕事に興味があるのか、そんなことを思いめぐらせてみてください。
そして、キャンパス登校をしてくれた時に、ぜひその思いめぐらせたことを聞かせてくださいね(^^)
***************************************************************
豊中キャンパスに登校してくれるみんなと過ごす時間は、とってもとってもあたたかい時間で、
みんなでわいわい過ごすことができない状況をとてもさみしく思っています。
早くみなさんと一緒に過ごすことができること、心よりたのしみにしています!