トライ式高等学院オフィシャルブログ
岡山 倉敷校ブログ記事
2020年4月23日
倉敷校ブログ
今回は、感染症対策対策の為、学校がお休みになっている生徒さんに、大切なことをお伝えしたいと思います( *´艸`)
突然ですが、皆さん、生活習慣は乱れていませんか?
夜遅くまで、スマホやゲーム。昼過ぎまで寝ている生活、していませんか…?
今ここで、「ギクッッ!」と思った人!!
「早寝早起き朝ごはん」を始めてみませんか??
(以下、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会資料参考 http://www.hayanehayaoki.jp/)
【体内時計と朝の光】
私たちの体の様々な部分には、体内時計を呼ばれるものがあります。
体内時計のうち、中心的な働きをしているものは脳にあり、ホルモンの分泌や睡眠・覚醒に関わっています。
この体内時計は、24時間より若干長い人が多く、放っておくと日々ずれていってしまうので、どこかで修正する必要があります。
そのずれを修正するのが朝の光です。
【中高生の望ましい睡眠時間】
2015年、アメリカのNational Sleep Foundationの発表によると、
「必要と考えられている人間の年齢別睡眠時間」で、14~17歳の望ましい睡眠時間は、
8~10時間!
皆さん、しっかり睡眠はとっていますか??
【生活リズムの改善】
とはいっても、適切な時間に寝起きしないと意味がありませんよね。
でも、夜型の生活から戻れない…そんな人には…
・朝熱めのお風呂に入る!
こんな方法があるそうです!
夜型が見についた体は「朝起きる時刻」近くなっても体温が上昇しません。
こういう場合は、とりあえず熱めのお風呂に入ると、自律神経のうち興奮作用のある交感神経を刺激することができるそう!
毎朝これを繰り返し、朝日を浴びて体内時計のリセットをしていけば、リズムを改善できるそうです!
今回は、「早寝早起き朝ごはん」のうち、
早寝・早起きについて触れました。
とても、このブログ内では書ききれないので、是非、リンク先のHPをご覧になってみて下さい♪
トライ式高等学院フリーダイヤル
0120-919-439