トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2020年4月23日
豊橋校ブログ
皆さん、こんにちは。
通信制高校サポート校のトライ式高等学院豊橋キャンパスです。
先日、自己分析をしてみようということで、ブログを書かせていただきました。
今回は、自己分析の手法の1つをご紹介していきます!!
それは、「マインドマップ」です。
聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
この手法は、自分のことを整理するという時だけでなく、目標を設定するときにも使われたりします。
さて、「マインドマップ」のやり方について、お話ししていきましょう!!
「マインドマップ」では、まずテーマを1つ決めます。
例えば、テーマを「趣味」と決めていきましょう。紙の真ん中に「趣味」と書きます。
では、「趣味」から思いつく「キーワード」を周りに書いていきます。
「運動」「料理」「読書」「ゲーム」「音楽」…
思いつく「キーワード」は人によって違うと思います。違っていいんです!!
さて、その次。今出した「キーワード」からさらに思いつく「キーワード」を出して、書いてみましょう。
「運動」→「バドミントン」「ランニング」「水泳」…
「料理」→「イタリア料理」「和食」…
「読書」→「ミステリー」…
「ゲーム」→「RPG」…
「音楽」→「ロック」「J-POP」…
ここまでの状態を見てみるとこんな状態。
これを繰り返していきます。
ポイントとしては「キーワードだけ」を書いていくことです!
また、正解・不正解はないので、思いつくままに書き出してみてください。
色ペンや色鉛筆などを使って書いていくと、より見やすくなります。
いろいろと思いつくキーワードを書き出してみてくださいね!!
ちなみに、キャンパス長は前職のときに、この方法を使った「物語ワークショップ」をやったことがあるとか…
これは、テーマはみんな共通でこちらから提示して、思いつくままに「キーワード」を書いていき、そこに出てきた言葉を使って、物語を作っていくというもの。
物語はあり得ないことが起こるからこそ、面白くなり、同じテーマでもみんな違う物語になって、さらに面白くなったようです。
皆さんもぜひやってみてください!!(^O^)
以上、トライ式高等学院豊橋キャンパスでした。