トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2020年4月28日
豊橋校ブログ
皆さん、こんにちは。
通信制高校サポート校のトライ式高等学院豊橋キャンパスです。
先週、少し肌寒く、今週は暖かくなり、日によっては暑く感じる日もあるみたいですね。
気温差が激しく、体がしんどい…
気分転換したくても、なかなか出かけることができなくてイライラ…
などなど、少しストレスが溜まってきている方もいるかもしれませんね。
ちなみに、皆さんはストレスを感じた時に出る自分のストレスサインをご存じですか?
ストレスサインは人それぞれ違いますし、そのサインが出る場面も違ってきます。
自分自身のストレスサインをしっかりと把握し、見極めて、ストレスコントロールをしていくことが必要です。
特に、この時期はストレスが溜まりやすいんですよ!!
例えば、どんな場面、状況になると、どのような状態になりますか?
どんな場面、状況:家でずっと過ごしていることが続く。
どのような状態になる:イライラして落ち着かなくなる。
このように、ストレスを感じる「場面・状況」とその時の自分の「状態」を整理していくことで、自分が苦手だと感じる「場面・状況」を把握することができ、どのような「状態」になるのか=「ストレスサイン」が出ているのかを知ることができます。
もちろん、ストレスのかかり具合で、ストレスサインも変わってきます。我慢できるストレスもあれば、溜まりに溜まって爆発してしまうようなストレスもあります。
ただ、爆発してしまうようなストレスがかかった状態にならないようにしていくことが大切なので、そうなる前に、ストレスコントロールをしていく必要があります。
どのような行動・行為をすることで「気持ちを落ち着かせることができるのか」ということを考えてみましょう。
多くの人は「音楽を聴く」という答えを出していますが、それ以外もいろいろと出してみましょう。
「散歩をする」「ゲームをする」「大声を出す」「犬と遊ぶ」「映画を見る」「筋トレをする」……
人それぞれありますので、いろいろな答えが出てきます。
「自分には合わないかも」と思ったことでもぜひ試しにやってみてください。やってみると実は自分に合っているということもあります。
また、この社会情勢の中で、なかなかできないこともあるかと思いますので、それは別の方法に置き換えてみてください!
ストレスとうまく付き合っていくことで、生活リズムも安定し、体調も崩しにくくなっていきます。
ぜひ、ストレスコントロールをしてくださいね!!(*^▽^*)
以上、トライ式高等学院豊橋キャンパスでした。