トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2020年4月30日
豊橋校ブログ
皆さん、こんにちは。
通信制高校サポート校のトライ式高等学院豊橋キャンパスです。
まもなく、ゴールデンウィークですが、外出自粛ということもあり、家にずっといるということで、勉強ばかり、ゲームばかりというのも、しんどくなってくるのではないでしょうか?
特に、高校3年生は「受験がどうなるのだろう…」と不安になっていることもあると思います。
その不安を解消するために、家でできる「面接対策」を考えてみましょう!!
「面接」は大学入試だけでなく、就職活動でも行われているため、やって損はしないかと思います!!
以前、自己分析をしてみましょうとブログでも書かせていただきました。もちろん、自己分析もできることです。
質疑応答の準備。こちらは、「どのようなことが聞かれそうか」ということをインターネットで調べることもできますが、キャンパス長に相談して、その用紙をもらうということもできるかもしれませんね。ただし、質疑応答は自己分析ができていないと内容が薄い回答になってしまうため注意してください!
あとは、面接での所作の練習。意外と所作がうまくできなかったり、軽く考えている生徒が多かったりします。
面接では、「第一印象」がとても重要になります!!
適当に扉を開ける…
あいさつが適当になる…
いつも通り背もたれにもたれて座る…
などなど、気を抜くとだらしなく見えてしまうこともあります。今から面接の所作の練習をしていき、体にしみこませるのも一つですね!!
では、所作とはどのようなもので、どのような流れなのか…
確認をしていきましょう!!
①入室前に扉をノックする。(3回以上です。2回はトイレノックになるため、ビジネスマナーとしてはNG。)
②中から「どうぞ」や「お入りください」と聞こえたら、扉を開ける前に「失礼します」と言ってから、静かに扉を開ける。扉を開けるとき、片手よりも両手で開けると丁寧に見えます。(右手で開けて、左手は添えるだけでもOK。)
③入室し、扉を閉めたら、扉の前で静かに一礼をする。
④面接を受けるための椅子(机)のところまで行き、その隣に立ち、「本日面接に参りました〇〇(名前)と申します。よろしくお願いいたします。」と明るい声ではっきりと伝え、お辞儀をする。笑顔が作れるとベスト!!
⑤相手から「どうぞ」「おかけください」と言われたら、「失礼します」「ありがとうございます」と言ってから、椅子に座る。かってに座らないこと。椅子を引く際にも両手で引くと丁寧に見えます。荷物は机・椅子の横に置きます。できるだけ自立して立つ鞄を選びましょう。
⑥面接開始。基本的には笑顔で受け答えをしていけるといいですが、内容によって、笑顔が不適切な場合は真剣な表情をしていきましょう。
⑦「これで面接は終了となります」など「面接終了」となった際に、座りながら軽くお辞儀をして立ち、椅子をもとに戻してから、「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました」などとお礼の言葉を伝えて、お辞儀をする。笑顔を忘れずに!!
⑧扉の前まで行き、面接官の方に向き直り、「ありがとうございました。」「失礼します」などと言ってから扉を開けて退室。閉めるところまでが面接のため、扉を閉め終わるまで気を抜かないようにしましょう!!
という流れです。
上記は基本的な流れのため、イレギュラーな場合もあります。ただ、基本がしっかりとできていれば、応用もしやすくなるかと思います。
ぜひとも家で練習をしてみてください!!
以上、トライ式高等学院豊橋キャンパスでした。