トライ式高等学院オフィシャルブログ
徳島 徳島校ブログ記事
2020年5月1日
徳島校ブログ
暑い。
この間まで寒かったのに。
みなさんこんにちは、
通信制高校サポート校のトライ式高等学院徳島キャンパスです!
今日夏日みたいですよ皆さま。
今朝テレビでお天気お姉さんが言ってました。
気温の変化がこう激しいと
体調を崩す方も多く出てくるかと思います。
キャンパスでもなんだか体調がすぐれない子がちらほら…
明日からGWに入りますが
コロナの影響であまりお出かけも出来ないし…
こんな感じだとGW明けの5月病、心配ですよね(+_+)
そこで!本日は連休明けも元気に過ごせるような
GWの過ごし方をご提案したいと思います!
①規則正しい睡眠や食事を心がける
疲れを残さないよう規則正しい睡眠習慣を心がけましょう。
限られた時間で疲労回復を図るには、睡眠の質を高めることが大切です。
食事やお風呂も寝る直前に済ませるのではなく、
食事は入眠2時間前、お風呂は1時間前に済ませ、
寝る前のテレビやスマホも控えましょう。
とか言ってますが
なかなかこれがむつかしいんですよね!(笑)
福田は最近寝る前にゆっくりストレッチをして
自律神経を整えるようにしています。
自分に合ったリラックス方法を見つけてみましょう!
食事は3食きちんととって
バランスを考えたいところです。
外食したりハレの食事をした際は
次の食事で量や内容を調節する、野菜の小鉢を1つ増やす等の
工夫をして自分の身体と相談しながら食べましょう!(^^)!
②ストレスを意識的に発散する
ステイホームを意識して過ごしている今、
GW中も外出自粛となるとなんだかもやもやしがちです。
また、春からの新生活や環境の変化に伴い
知らず知らずのうちに心身ともに負荷がかかっていることも…
そこで、GW中は意識的にストレスを発散することが
5月病予防にとても大切です!
ストレスを解消する方法はいろいろとありますが
手軽さを重視するなら運動がおすすめです。
体を動かしている間は頭の中がクリアになり
こんがらがった気持ちが整理されやすくなります。
家の中でできる軽い運動だけでなく、
部屋の掃除や家事などで体を動かすのも
気分転換になってよきですね~( ^)o(^ )
自分なりのストレス発散方法を
GW中に編み出してみるのも充実しそう!
ちなみに福田の発散方法はホラー映画を見るです。
恐怖ですべて忘れます(笑)
スタッフの加藤さんは珈琲を淹れることだそう…
お洒落です…
③コミュニケーションをとる
周りの人に悩みを打ち明けるのが苦手な人もいますよね。
責任感の強い人は
「迷惑をかけたくない」と思い、
1人で抱えごみがちです。
プライドが邪魔をして他人に助けを求められない人もいます。
悩みや気持ちを打ち明けることは
迷惑でも恥ずかしいことでもありません。
悩みを言葉にすることで、
現状を打開する方法が見えてくることもあります。
話をきいてもらっただけで、
気持ちが楽になることも少なくありません。
そこで、家で家族とゆっくり話したり
ペットとコミュニケーションをとったり
なんならお気に入りのぬいぐるみに話しかけたり
とにかく「何かに話す」ということを
意識してみてください!
というわけで、GWの過ごし方のご提案でした!
以上3点にちょっと気を付けて
皆さまゴールデンな連休をお過ごしください♡
あ、勉強やレポートをすすめるのは言わずもがな
頑張っていきましょう♡(笑)
さ~~~て、今回の絵しりとりは?
こ…これは…?)^o^(