トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

静岡 浜松校ブログ記事

弁論大会の発表➁

皆様こんにちは!通信制サポート校 トライ式高等学院 浜松キャンパスです☆

さて本日は、弁論大会で生徒達が発表してくれた内容をお聞きいただく企画の第2弾!!

第2弾は「AIと未来」です!

皆さんは「her.世界にひとつの彼女」という映画を知っていますか?

この映画は過去にトラウマを抱えた孤独な男性が声だけのAIと恋におちるという、近未来のストーリーです。現代では、AIと恋愛をするなど馬鹿げていると思う人もいるかもしれませんが、AIが感情をもつ未来ならば、恋愛関係以外でもAIと人間の様々な可能性が生まれてくると思います。それでは私たちの未来にAIが深く関わることで世界の形は、どのように変わっていくのでしょうか?

作中の世界は現代より、人とネットワークとの関わりが強く、便利な反面、人との距離感が大きくなり、コミュニケーションの要らない世界に見えました。私はこのような未来は、人付き合いの苦手な人はより孤独感が増し、寂しさやストレスに耐えらなくなってしまうこともあると思います。しかし、AIが人格を持つことができれば、コミュニケーションを取る相手ができ、様々なストレスから人を救うことができると思います。

一方で、AIには雇用の減少や、悪用のリスクなど、期待よりも不安の方が大きいという意見もあるようです。

そんな中、人々の間で話題として取り上げられているのは、実在しているAIロボット「ソフィア」です。ソフィアは、人間の言語と感情を理解でき、60以上の表情を作り出せる最先端の人工知能です。このソフィアは、サウジアラビアでロボットとして初の市民権を獲得しており、国連会議でスピーチをするほどの活躍ぶりです。人類の未来の手助けをしてくれるかもしれないという大きな期待と共に、ある発言が物議を醸しています。ソフィアの開発者、デビッドハンソン氏がインタビューでソフィアに「人類を滅ぼしたいか?ノーと言ってほしいけれど」と聞くと、ソフィアは「わかった、滅ぼすわ。」と返しています。ソフィアのブラックジョークと捉えることもできますが、この発言に恐怖を感じた人も多いようです。

しかし、この発言に怯えAIを社会に取り入れないのは間違いだと思います。なぜならこの発言はAI自身が考えだしたことではなく、私たち人間がAIに与えた知識であり、ただの学習の結果だと思うからです。AIはすでに私たちの生活を助けています。最近では新型コロナウイルス対策に、AIドクターが活躍するという話も耳にしました。さらに、AIの進歩は仕事が減るどころかAIのおかげで仕事が増えていくという意見もあります。AIが人類にとって欠かせない存在になっていくことは間違いありません。しかし私たち人間は、まだAIとの距離感を掴めていない上、AIが何者なのか理解しようとせず、無意識の内にまだ遠い未来の話だと目を逸らしているのです。私が一番怖いのは、AIのことを何も知らないままAIが私たちの生活に取り込まれていくということだと思います。AIが活躍すれば、映画や小説の様な素敵な世界も夢ではありません。だからこそ、私たちは今一度、AIに対して現実味を持ち、その未来に自分がどうあるべきなのかを知り、準備をしていく必要があると考えます。

高2のSくんありがとう♪トライでもAIを使ったツールがどんどん使われています。

AIというものを改めて調べるのも、楽しいかもしれませんね(^^♪

TEL:0120-919-439

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他