トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

宮城 仙台校ブログ記事

おうち時間の過ごし方②

皆さんこんにちは!トライ式高等学院仙台駅前キャンパスです☆彡

本日はおうち時間の過ごし方②ということで、

またまた桑原先生にご登場いただきます(^▽^)/


今日はおススメの洋画をご紹介いただきます。
字幕なしで観ることでリスニング対策にもなりますので、皆さん是非試してみてください

皆さんこんにちは。

長い長い自粛期間。やっぱりやることがないよ!助けてよ!そんな皆さんに贈るこの企画。

おうち時間を晒しちゃおうシリーズ。

早いですね。皆さん2回目ですよ。2回目。

それでは参ります。

今回は個人的に好きな洋画をピックアップしたいと思います。

前回のアイロンビーズは手作業系でそれなりに疲れるので、

今回は観るだけで楽しめる比較的疲れないものを!

と思いこのテーマにしてみました。


セッション(2014)
ジャズドラマーのお話です。”ドラマー”なので、もちろん音楽関係の映画なのですが、

観ている感覚としてはスポ根に近い感じの作品です。

というのも音楽映画は割と挫折などがありつつも最後はハッピー!みたいなものが多いんですが、

そうは問屋が卸さないってのがこの映画の面白いところ。その真相はその目でご覧あれ。


レディプレイヤー1(2018)
皆さんご存知、スピルバーグ監督の作品。

スピルバーグ監督といえば、E.T.、ジュラシックパーク、ジョーズなど

ホントに面白い作品めちゃめちゃあります。

ですが、この作品ほど、監督のエンタメ好きが前面に出てるものはありません!

やっぱり作ってる側が本気で楽しんでるものはこちらもホントに楽しくなる!そんな作品です。


ルーム(2016)
こちらはちょいと暗めなお話。サスペンスにも近いし、ヒューマンドラマとも取れる感じ。

自由とは何か。何をもって自由なのか。

そんなちょっぴり難しい問題が巧妙な心理描写と共に描かれます。

ある意味、自由に外に出られない、こんな世の中になってしまった今こそ、

観ておくべき作品かもしれません。

思いのまま勢いのまま、ネタバレをしないように極限まで内容に入らずに紹介してみました。


3本ともこれだけでは紹介し切れないほど魅力たっぷりの作品なので、
ぜひぜひ実際に観てみてください!

P.S.お話を振られておりました家庭菜園についてはまたの機会に!
もうちょっと大きくなったらお話しますねー!

以上、桑原先生でした!

冒頭でもお話した通り、共通テストではリスニングも今まで以上に大切な要素になりますので、
ぜひ字幕なしで!ご覧くださいね!!

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他