トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 茨木校ブログ記事
2020年6月23日
茨木校ブログ
みなさんこんにちは!ブログを見ていただきありがとうございます。
通信制高校サポート校の、トライ式高等学院茨木キャンパスです!
次第に、以前の日常が戻ってきましたね。油断することはできませんが、学習習慣の定着や運動不足の解消に動いていきたいところです。
トライ式高等学院では非常事態宣言下の学習に対応すべく、オンライン家庭教師がこの春からスタートしました。トライのオンライン家庭教師は、単に映像を受け身で見て…というものではありません。オンライン上であっても、生徒と先生の1対1の授業であり、双方向のやり取りを大切に授業を行っています。
自宅に先生に来てもらう・キャンパスに来て授業を受ける、いずれも大きな壁がある人もいるかもしれません。そんな人でも、オンライン家庭教師から始めることで、人とのやり取りに自信を持ち、キャンパス通学につながった事例もあります。オンライン上のイベントなど、ネットから始める参加しやすい取り組みを行っていきますのでお楽しみに!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は、現在テレビCMでも話題沸騰の「トライの診断AI」についてご紹介です★
キャンパスには、トライ生のために「AIタブレット」を数多く準備しています。いよいよ高等学院でも本格的に使用していくことが決まりました!
このAIタブレットでできることは…
・単元ごとに約10分間の学習診断を受けることで、自身の苦手分野や強化すべき問題をAIが診断します!
・学習内容は細かく分類されており、それぞれの理解度を正確に判定。何をすべきか、どのように学ぶのかも全てこれで解決!
・各月ごとの学習計画を立て、キャンパス長がチェック。いつまでに何をやるか、明確でわかりやすい!
多くの機能があるのですが「弱点分析→克服のための学習」という、成績を伸ばすための最短ルートを提示してくれる、最強の学習補助ツールです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このAIタブレットの本格使用は秋からを予定しています。しかし「CMで流れているAI診断はいつから使えるの?」「個別指導の生徒がやっているタブレット学習って僕はできるんですか?」など、既に興味を持っている生徒も多くいます。
そ・こ・で!
この夏より開始の「トライ式土曜特訓・日曜特訓」をご紹介です!こちらの講座を申込いただくことで、タブレット学習をこの夏から先行して利用可能です!学習の遅れや勉強の習慣化に役立てましょう!
トライ式高等学院茨木キャンパスは、阪急茨木市駅東口から徒歩2分、個別教室のトライの看板が目印です!