トライ式高等学院オフィシャルブログ
広島 福山校ブログ記事
2020年6月26日
福山校ブログ
福山市、尾道市、三原市、府中市、三次市、庄原市、竹原市、世羅町、神石高原町、笠岡市、井原市在中の方、
通信制高校サポート校 トライ式高等学院 福山キャンパスです(*^▽^*)
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございますm(__)m
。
先週末に行われたトライ式高等学院全体イベントの一つ、『弁論大会』についてのご報告です(*^▽^*)先週は地区予選(福山・岡山・倉敷)(広島・横川・新山口)(中新町、松山、徳島)を勝ち抜いた生徒15名による(福山はなんと4名通過)中四国大会が開催されました(*^▽^*)
さて、ここからが弁論編!!
今回の取り組みとして、順番はあらかじめ決めておかない!!とのことで、一人終わるたびにルーレット!!生徒たちはドキドキしながら自分の番を待つ形になりました!
福山の切込み隊長は、理想通りの3年生!!前日のキャンパス長に夕方まで反復練習を繰り返されていた成果を発揮し、落ちついた弁士姿を見せてくれました!!
2番手は視聴姿で中四国本部の人が150点!!と言っていた2年生!!わかりやすい表現で伝わる弁論を展開!
3番手は期待の1年生!!難しい題材を広い視点で弁論!!時代は世界へ飛び出す時代だなぁとキャンパス長…
そして福山&全体の取りになってしまった、2年生エース!!周囲のキャンパス長からは「さすが」「弁論後の最後のガッツポーズ、楽しんでいてずるい」とお褒めの言葉を多々いただきました!!
思っていた結果が出た生徒、出なかった生徒いましたが、今回の成果は大きなプレッシャーを乗り切ったからこそであり、任意での参加であったので、一歩を踏み出す、もしくは半歩でも踏み出した結果がつながったと思います!
始めは参加してみようか…とりあえず参加だけで、地区予選にでるだけでもいいと思っていた生徒もいましたが、その一歩を踏み出したからこそ経験できたこと、収穫として得たことは大きな成果として返ってきたと思います!途中、参加表明したことで後悔をしたかもしれません。しかし、やり切ったからこそ、終えたときの達成感があったものと思います!
これからも小さな一歩を踏み出すきっかけはたくさん落ちているかと思いますので、学生中は失敗してもいいので(相談があれば話を聞きます)一つでも多くのきっかけを経験できるように一歩もしくはつま先でもいいので踏み出してみましょう!!
問合せ先:フリーダイヤル 0120-919-439(土日祝可/9:00〜22:00)☆彡
通信制高校サポート校 トライ式高等学院 福山キャンパス