トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 茨木校ブログ記事
2020年6月26日
茨木校ブログ
こんにちは!ブログを見ていただきありがとうございます!
通信制高校サポート校の、トライ式高等学院茨木キャンパスです!
今年も夏至を迎え、ここからゆっくりと太陽が昇っている時間が短くなっていきます。2020年がまさかこんな年になるとは…ですね。
まだ油断はできませんが、日本では日常を取り戻す動きが始まっています。つい最近も、共通テスト(旧センター試験)についての情報が発表されました。
〇例年通りの日程で「大学入学共通テスト」を実施する。
〇学習進度の遅れに配慮し、1月末に第2日程を設定する。(第1日程の追試も兼ねる。浪人生は対象外)
〇文部科学省は大学側に試験範囲の縮小を求めている。
今年度は本来入試改革の年ではありましたが、大きな変化はなく、例年に近い入試日程になるようです。大学受験希望の高3生は数か月後の入試を見据え、準備を始めていきましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感染症対策による学校の自粛期間に伴い、全日制の高校では影響が出ています。
大阪府が示した案としては「夏休みを10日間、冬休みを7日間」として、学習を進めていくとのことです。
…ちょっと待ってください。例年受験は「夏が勝負!」と聞いたことはありませんか?今年度はその夏が、「高校を卒業するための課題」に使われることになります。
毎年、全国の高3生で「夏の学習不良」をもとに第一志望を諦めるという選択を取る方が多いです。今年度はその流れが加速するのではないか?と懸念しています。全日制高校の単位取得要件である「出席日数」がここで足かせになっているのです!
通信制高校では、出席日数は年間でも最大20日程度です。今年度の単位取得に夏から動き出したとしても、卒業までに十分間に合います。(ちなみに、トライ式高等学院が連携する通信制高校の対面授業は日帰り受講が可能です。遠方への合宿などはありません!)卒業だけでなく、サポート校であるトライ式高等学院で学習を進めることで、全日制高校より遥かに早いスピードで受験対応を進めることも可能です。
卒業率:98%
大学進学率:65%
卒業生たちの頑張りがこの数字に表れています。
今年度に第一志望に行きたい!だからこそ通信制高校の仕組み、トライ式高等学院のサポートを使う、こんな時代だからこそ、新しい学校の選び方も広まっていくのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月になり、各大学の資料請求も始まりました。受験生の方はもちろん、高校2年生以下の人も積極的に資料請求を行っていきましょう。各大学が作成したパンフレットは、自分の大学を魅力的にPRするための追求結果です。第一志望が決まっている人も進路に悩んでいる人も、ワクワクしながら資料を手に取り、ページをめくってみてくださいね。
通信制高校サポート校のトライ式高等学院茨木キャンパスは、阪急茨木市駅東口から徒歩2分、個別教室のトライの看板が目印です!