トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 千種校ブログ記事
2020年7月3日
千種校ブログ
みなさんこんにちは!
愛知県にある通信制高校サポート校トライ式高等学院千種キャンパスです。
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
千種キャンパスでは、学力をつけるばかりでなく、友達との交流の楽しさを味わっていただきたく、交流を楽しめる場として、毎週火曜と木曜の10時から
12時にエンジョイ講座を開催しています。
★
★
最近のエンジョイ講座では、
・自己紹介アイスブレイク
・カードゲーム(はあって言うゲー:感情ゲーム、カタカナージ:ボキャブラリーゲーム、犯人は踊る:人狼ゲーム、古今東西、なんじゃもんじゃなど)、
・東大なぞトレ
・ビジネスマナー講座(丁寧語、尊敬語、謙譲語など、ビジネスしーんでの言葉の使い方など)
・自分の考え方の傾向がわかる自己分析ワークなどを、
仲間との交流を通しながら、自己表現を自然体できるためのメニューで開催しています(*^▽^*)
★
というのも、大学進学以降は、オリエンテーションやゼミなどで、生徒同士がディスカッションしたり、
プロジェクトを立ち上げて企業と学校が連携を組むスタイルが増えてきているので、学問だけでなく、周りの人達とのチームプレイや人間関係を築いていく能力も、今後は必要になってくるからです。
★
そこで求められてくるのは、「年齢にふさわしい社会性」なのですが、その社会性を教えてくれる最大の師匠(マスター)は誰でしょう??
★
リアルな師匠は??
①先生?
②両親?
③書籍やセミナーなど?(知識?)
④同世代の仲間たち?
★
正解は…
④です。
もちろん、①~③も間違いではなく、親御さんや先生方ももちろん教えてくれますが、年齢相応のリアルな社会性は、同世代の仲間たちとの交流のなかで、
「友達の考えは、自分の意見と違う」
「自分にできること(得意なこと)、自分にできる役割は、これだ!」などと、
自分と友達との個性や能力の違いの中で、自分という存在の活かし方がわかってくるものなのです。
★
★
そして社会に出る前に、「友達と交流して(遊べて)楽しかった!!」という経験は、心が健全に育つ最高の秘訣でもあります。
(シンプルに、人が苦手なまま社会にでるより、少しでも温かい経験をした方が、社会に出てからも生きやすいですよね☆)
★
エンジョイ講座では、人との交流の楽しさを味わって「一人もいいけど、人と一緒に何かできることは、ずっとずっと楽しい!!」と感じてもらえるような体験になればと願っています。
その他にも、プチ・ビジネスマナー講座など、社会に出てから役立つ知識も、ゲームの合間に盛り込んでいます(*^▽^*)
ぜひ皆さんも、ご参加ください。
エンジョイ講座 火・木 10時から12時
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
トライ式高等学院
千種キャンパス