トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

愛知 千種校ブログ記事

AIタブレットで効率よく学力アップ!!

みなさんこんにちは♪
愛知県にある通信制高校のサポート校トライ式高等学院千種キャンパスです(*^^*)
以前ブログでご紹介したトライ式AI学習診断ですが、反響が大きく多くの方からお問い合わせをいただきました!
ありがとうございます☺︎
今回はAIタブレットを利用した学習診断が支持されている理由を一部ご紹介します☆
①短時間で効率よく学習できる!
AIタブレットで10分くらいでできる問題を解いてもらうと、その場ですぐにお子さまの得意分野・苦手分野を診断することができます。
☆の数によって各単元の理解度が示されるので、「どの単元ができていて、どの単元ができていないのか」ということが明確にわかるんです!
☆の数が少ない単元に時間をかけて重点的にやっていくようにしましょう。
②授業でやっていない科目のフォローができる!
英語や数学などの主要科目はマンツーマンの授業でやっているが、理科系の科目や社会系の科目は手がつけられていないという人はいませんか?
「全科目授業をとるとスケジュールがパンパンになるし、自分でやろうとするとどこまでできるか不安…」
そんな悩みがある人は、AIタブレットで学習フォローすることをおすすめします!

例えば、日本史であればまずはTryITを使って全体の流れを掴み、そのあとタブレットで問題を解いてみましょう。
すると「戦国時代のところは完璧だけど古代のところは全然理解できていない」など、
どこが抜けていてどこを勉強する必要があるのかがひと目でわかります。
マンツーマン×AIタブレットで全科目を網羅していきましょう!
③定期的な学力チェックに使える!
中間テストや期末テストなど、定期的にテストがあれば今の自分のレベルを知ることができますよね。
しかし、そのような機会がないと、自分が今どのくらいのレベルで、どのくらい志望校のレベルと差があるのかがわかりません。
自分ではしっかり勉強できているつもりでも、いざ模試を受けてみると全然点が取れなかった…という事態によく陥りがちです。
AIタブレットで定期的に診断テストを行い、自分の今のレベルを随時確認するようにしましょう。

自分の苦手を知っている人ほど、それを克服しようとすることで着実に学力を伸ばすことができます!
効果を知りたいという方は、まずは一度体験してみませんか?
自分が想像している以上に、学習の抜けや漏れは生まれてしまうものです。

AIタブレットを使って早い段階で自分の弱点を知り、それを克服して学力アップを目指していきましょう!!

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他