トライ式高等学院オフィシャルブログ
東京 大泉学園校ブログ記事
2020年10月23日
大泉学園校ブログ
こんにちは。
通信制高校サポート校、トライ式高等学院大泉学園キャンパスです 😉
いつもブログをご覧いただいている皆様、ありがとうございます♡。
.
肌寒い日が増えてきていますね。
体調崩していませんか??
.
さて、今日はお母さま、お父さまに向けて、エニアグラムという考え方について
ご紹介させてもらえたらと思います!
エニアグラム・・・聞いたこと、ありますか??
.
一言でいうと、人を性格などで分類すると9つのタイプに大きく分けられ、
そのタイプ別に性格がはっきりとしているので、タイプに応じた適切な接し方を
紹介している考え方です。
人間関係で大きく役に立つ考え方として有名です。
.
子育てをしていても、兄弟で全く性格が違って親として戸惑う、
親でも自分の子のことは全くわからない、
中学生や高校生になって、親子の会話がなくなり、子どもが何を考えているかわからない、
なんてことありますよねぇ?
.
親子であっても、親も一人の人間、
お子さん一人一人もそれぞれ違う人格や性格・立場を持つ違う人間なので、
それぞれ全く違うでしょうし、親だから子どものことが全てわかるってことはないんですよね。
違っていていいし、わからなくても、いいんですね 🙂
.
ただ、そのまま理解できないままだと、親子の会話が成り立たないっていう問題は 日々生じます。
どうしたら、違うタイプの人の考え方を理解できるのか。
そうしたときに活用できる考え方が、エニアグラムです。
.
人はそれぞれの生まれながらに違う性質や気質をもって生まれてきますが
それを分類すると大きく9つのタイプに分類することができるのです。
そしてそれぞれのタイプに合わせ、適切な対応をすることで、
それぞれ違ったタイプ同士でも、ストレス無くコミュニケーションをしたり
理解し合い、余計なトラブルを避けることができるという方法を紹介しています。
人間関係に実践的に役立つ考え方なんです。
.
エニアグラムの考えを子育てにおいて紹介しているのが、
「子どもの心のコーチング」の著書で有名な菅原裕子さんの
「エニアグラムで幸せ子育て 自分と子どもがよくわかる本」
という本です。
.
自分や子どもがどのタイプに当てはまるかという診断方法も紹介されていて
自分でも簡単に診断することが可能です。
絶対に全てが当てはまるかどうかは人によりそれぞれかもしれませんが、
自分のことをまず理解し、我が子や他者を理解し、さらにどのように
対応するのがよいかを知り、実践して人間関係を改善するのに役立ちます 😉
.
この考え方は大変有用なので、
実はトライグループでも、塾などでお子さんをお預かりし、指導させていただく際にも
社としてエニアグラムの考え方を活用していることもあるんです。
お預かりするお子さんのタイプを最初に理解したうえで、講師や社員が
それぞれのお子さんに合う対応やかかわり方を心掛けることができ、
お子さんのストレスを防いだり、信頼関係を高め、
よりよい結果を出してもらうことが可能となります。
.
トライのホームページの下記のアドレスには診断サイトがございます。
『エニアグラム診断サイト』⇒ https://my.trygroup.co.jp/enne/enne.aspx
.
ご自身でも簡単にエニアグラム診断をすることが可能となっておりますので、
興味がある方は 試してみて家族間のコミュニケーション改善にお役立てください 😆 !
.
大泉学園キャンパスでした。
=====
通信制高校サポート校
トライ式高等学校 大泉学園キャンパス(大泉学園駅から徒歩1分)
連絡先:フリーダイヤル 0120-919-439
(土日祝も対応いたします 9:00-22:00)