トライ式高等学院オフィシャルブログ
福岡 福岡校ブログ記事
2021年2月5日
福岡校ブログ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
トライ式高等学院 福岡天神キャンパスです。
最近、朝の電車やバスの中は大学受験の生徒さんたちでいっぱい。
最後の最後まで単語や公式を見直す姿、心から応援したい気持ちになりますね!
天神キャンパスの生徒さんも今週から毎日のように受験の日々。
入試前日、天神キャンパス付近の神社に行って神頼み。
おみくじは「吉」だったようですが、学業は「努力すれば願い叶う」と書かれていました。
お守りを横に置き、おみくじを机に張って、あとは努力あるのみ。
受験生全員に桜咲くよう願っています(^^)
*****************************************************************************************************
最近の入試の傾向として、多くの大学が一般入試よりも推薦入試の方で多くの学生を合格させる傾向になってきました。
福岡天神キャンパスでも毎年約半数以上の生徒さんが推薦入試で進学先を決めています。
そして、よく質問を受けるのが、推薦入試で合格した後はみなさんどのような勉強をしているの?ということです。
そこて本日は推薦入試合格後の生徒さんの様子を少しだけお届けしますね。
◎ 保育学科に進学するAさん
・授業回数:週2回
1.ピアノの授業。保育士はバイエル程度のピアノは弾けるようにならなければいけません。Aさんはピアノを習ったことがないので、今は福岡天神キャンパスの近くにある先生のスタジオで週1回、ピアノのレッスンを受けています。今日は「トトロ」を弾くそうです♪
2.大学からの課題。課題絵本を3冊読んで、それを保護者に紹介する文章を作るというもの。授業では、作者が伝えたいこと、文章の書き方を勉強しているようです。
◎ 栄養学部に進学するBさん
・授業回数:週2回
1.英語、国語などの基礎学習。大学に進学しても英語の授業は必須。社会に出ても使えるように英語の授業は継続しています。
2.検定試験に挑戦。今は漢方やフードコーディネーターの資格をとるための勉強をしています。
その他にも、語学系では「韓国語」「中国語」「ドイツ語」「フランス語」、美術系では「デッサン」「油絵」「イラスト」、ビジネス系では「秘書検定」「簿記検定」などを学んできた生徒さんもいました。
このブログで何度も書いていますが、トライ式高等学院は学びたいことは何でも学べる場所なんです!
全日制高校では学んだり、経験できないことがトライでは可能です!
興味のあることはそれを、まだ興味のあるものが見つけられてない人は一緒に探して学んでいきましょう。