トライ式高等学院オフィシャルブログ
岡山 倉敷校ブログ記事
2021年2月12日
倉敷校ブログ
ブログをご覧の皆さん、こんにちは
岡山県倉敷市にある通信制高校学習サポート校、トライ式高等学院倉敷キャンパスです☆
・
・
本日は高3年生のSさんにご協力を頂いて
トライ式高等学院に転入してからの過ごし方、
そして無事進路の決まった彼女独自の勉強法をお届けしたいと思います!
<
●登校時間●
9時30分~10時ごろ
●授業時間●
週2日、1日1コマ(90分)
→英語、国語
●自習時間●
3時間ほど(13時~16時)
→主に受験科目の国語、英語
<
一言で自習時間といっても時間配分や勉強内容が結構重要となりますよね…
いかに効率よく、そして入試対策を的確に行えるか
その点をSちゃんに詳しく聞いてみました!
<
~Sちゃんの勉強法~
① その日の授業科目の宿題をする!
② 過去問、小論文対策!
→自分で様々な大学の過去問を集めたり、同じ問題や志望大学と似た内容の
他大学の過去問を解く
③ AIタブレット(英語)をする!
→基礎の復習や苦手な部分を動画で視聴し、簡単なテストができる。
重要な部分をのノートにまとめて、試験前に見直せるようにした
<
CMでもおなじみのAIタブレットをしっかり活用していますね。
彼女のように苦手な箇所をしっかり見直しし、克服することが合格への第一歩だと思います!
<
ただ彼女曰く、、、
<私は長時間集中して勉強することが苦手です。
<なので薄い参考書を購入して短時間で少しずつ進めていく方法に変えました。
<そして覚えるのにも時間がかかってしまうので
<移動時間の電車の中などのスキマ時間を使って何回も何回も覚えました。
<
キャンパス以外での時間も有効に使っていたのですね。
自分の苦手とするところもしっかり工夫していて素晴らしいです。
<帰宅後も勉強・暗記動画を視聴して、とにかく楽しみながら勉強しました。
<そしてお風呂でゆっくり湯船に浸かる、大好きなアーティストの曲を聴く、ドライブや海に行くなどして
<しっかり気分転換もしました。
>
そうですよね。勉強だけではなく自分なりの気分転換法を見つけることも
受験を乗り切るためにはとても大切だと思います。
コロナ禍で不安な毎日を過ごしていますが
受験生にとっては健康管理にも今まで以上に気を遣う必要があります。
しっかりメリハリをつけて頑張りましょう!
<
最後にSちゃんからこれから受験を迎える中学生、高校生、
そしてトライ式高等学院への入学・転入を考えている皆さんに向けてのメッセージです。
<
<受験勉強に気が乗らないことも多く、だらだらしたり、急に焦ったりすることもありました。
<でもキャンパス長・スタッフ・担当の先生に支えてもらいながら自分なりに頑張りました。
<合格するのに時間はかかりましたが、一つひとつ本番で精一杯の力を出すことができて
<本当に良かったと思います。受験は孤独な戦いかもしれないけど、
<キャンパス長や先生に支えてもらいながら皆にも頑張ってほしいです!
<
以上です。
Sちゃん、ご協力をありがとうございました。
<
<
<
不登校・引きこもり解決を全力でサポートします
トライ式高等学院
0120-919-439