トライ式高等学院オフィシャルブログ
神奈川 戸塚校ブログ記事
2021年2月26日
戸塚校ブログ
こんにちは。
通信制高校のサポート校
トライ式高等学院戸塚キャンパスです。
今日は授業で扱った題材についてお話しします。
先日、ある生徒の国語の授業で、枕草子の私版を創作しよう!
という宿題があったそうです。
それをちょっと覗いてみましょう。
春は暖かな気候がいい。だんだんと昆虫が活動し始める時期で、桜やチューリップが開花すれば、春の訪れを感じられる。
夏は暑さがいい。一年で最も暑いこの季節は、アイスクリームやかき氷など、冷たいものをよりおいしく味わうことが出来る。
秋は静けさがいい。気候も丁度よく過ごしやすい秋は何か物事に集中したい時最も適している。
冬は寒さがいい。一年で最も寒いこの季節ならではの雪やつららを見ることが出来る。空気も澄んでいるので、富士山やイルミネーションなどもより綺麗に堪能できるのがよい。
私はこれを読ませてもらって、
「なんてステキなの!」
と感動してしまいました。
春夏秋冬の特徴が分かりやすく、情景が目に浮かぶような、心温まる文章です。
また、この子の優しい性格が滲み出ています。
この文章の作成方法を教えてもらいました。
家族と出掛けた時のことを思い出し、四季の特徴を箇条書きにしてから文章にしたそうです。
普段は大人しい生徒たちも、このような創作文には性格が表れるんですね。
さあ、みなさんも小論文にも活かせるような古典の授業で表現力をupさせましょう!
トライ式高等学院
0120-919-439