トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 布施校ブログ記事
2021年3月12日
布施校ブログ
こんにちは!
布施キャンパスの小畑(おばた)です。
皆さん、全日制と通信制ってどんな違いがあると思いますか??
なんとなく、全日制のほうが良い、とか、全日制が普通だ、とか。そう思っている方が少なくないのではないでしょうか?
私は、仕組みが違うだけで、その二つに優劣はないと思っています。
なんとなく、みんなが全日制に行くから。
全日制以外考えたことがない、
そんな方が多い気がします。
どのような点が違うのか、また、その違いがどんな影響を及ぼすのでしょうか?
通信制高校と言っても学校によってさまざまな仕組み、形がありますので、今回は全日制高校とトライ式高等学院の違いで考えてみました。 😕
【違い】
・全日制→毎日決まった時間に学校に行って、クラスのみんなで授業を受ける
トライ式高等学院→自分のペース、叶えたい目標に向けての勉強。
ほぼここだけではないでしょうか。。。 🙄
全日制は集団行動なため、朝決まった時間に行って決められた時間割に沿って授業を受ける、という生活になり、自分のペースではなかなか勉強はできません。
しかし、トライ式高等学院なら、決められた時間割はありません。なので、1日の時間の使い方がとても自由です。
勉強時間を確保しながら、好きなことに時間を使うこともできます。 😯
そして、何より皆さんに言いたいのは、通信制に行ったからと言って叶えられない夢なんてありません。
トライ式高等学院だったら、難関大学や、国公立大学、短大、専門学校、就職、どこでもいけるし、なんでもできます。 😎
自分に合うのはどちらなのか、そこで決めればいいのではないでしょうか?
トライ式高等学院のことが少しでも気になった方は、ぜひぜひお問い合わせ、見学等に来てください。
お待ちしております!