トライ式高等学院オフィシャルブログ
新潟 新潟校ブログ記事
2021年7月31日
新潟校ブログ
ブログをご覧の皆さんこんにちは。
トライ式高等学院新潟キャンパスです。
新潟キャンパスにも英検合格したよ!という嬉しい報告がたくさん来ていますが、その中でも今日は準1級に合格したKさんにインタビューしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①英検準1級を受けようと思ったきっかけは?
K:自分の英語力を測る一つの物差しがあったらいいなと思い受けることにしました。
②普段の英語学習と違う英検合格のためにどのような勉強が役に立ちましたか。
ライティング、リーディング、リスニングそれぞれ教えてください。
K:ライティングは何問も何問もたくさん先生に添削して頂きました。
リーディングはひたすら過去問を解いたり全然内容がわからなかった問題は、先生と全文を訳すなどして対策しました。
リスニングは3週間前くらいから移動時間に、普段は音楽を聴いているころ、ひたすら耳を英語に慣らして、試験に備えました。
③ 英検学習の他、今現在一日何時間くらい勉強していますか。
K:私はやる気のある月と、だらだらししたくなってしまう月があるので、しっかりやりたい月は1日6時間を目標にしていて、疲れた時は次の日の事も考えて2.3時間程度の学習の月もあります。
英検の前は英語ばかりをやっていてかつ、他の教科も焦っていたのでそれ以上に勉強していた日もありました。
④ 将来どのようなことに英語を使いたいですか
K:私はオーストラリアに興味があるのでいつか英語を使ってオーストラリアに旅行してみたいです。また、最近は留学に憧れていて、機会があれば英語圏か英語を使った授業がある韓国の大学へ行ってみたいです。
⑤英語の先生からのアドバイスで役に立ったなと思ったものがあれば教えてください。
K:具体的ではないのですが、ライティング添削がとても役に立ちました。毎回私が書いてしまう間違えた表現を洗い出すことが出来ました。また、英検の週になってもリスニングが全然できなくて先生にアドバイスをいただいたところ、その日からすぐに今までの倍以上の正解を導けたのでそれもすごく役に立ちました。
本人、写真恥ずかしいというのでいつもバックにつけているキャラクターに変わりをしてもらいました^^
英検準1級といえば大学中級レベルと言われるくらい難易度の高い級です。
Kさんのように担当の先生のアドバイスに素直に耳を傾けて実践する事、分からないことは率先して聞いてみることがとても大切です。
今度の英検は皆さんも自分に合った級に是非はチャレンジしてみませんか??