トライ式高等学院オフィシャルブログ
滋賀 草津校ブログ記事
2022年1月27日
草津校ブログ
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
滋賀県草津市にある通信制高校サポート校・トライ式高等学院草津キャンパスです。
先日1月の理解度確認テストを実施いたしました。
今日は次の2点についてお話ししたいと思います。
◆模試を受ける意味と模試の活用方法について
◆1月理解度確認テストの様子について
1月からは理解度確認テストの受験対象者は1・2年生になります。
今回が初めての模試受験となった生徒もいます。
一歩を踏み出せたこと素晴らしいと思います!
受験勉強はまず、今の自分の力を知ることから始まります。
何が弱点なのかが分かればそこを重点的に学習することで学力は上がります。
弱点を知るために模試があるのです。
〇模試が終わったらすること
まずは自己採点です。⇒自己採点するためにも問題用紙に答えのメモを残しましょう。
なぜそこでミスをしたのか、改めて苦手分野を発見できる!と前向きに考えましょう。
解説を見ても理解できないものは授業で先生に質問するといいですね。
そして、もう一度間違えた問題にチャレンジしてみましょう。
成績表が戻ってきてからと考える人がいますが、それでは遅いです。
鉄は熱いうちに打て!です。
〇成績表がかえってきたらすること
得意・不得意の分析です。
偏差値や志望校の判定に一喜一憂するのではなく、自分の成績データを冷静に分析しましょう。
どの科目・どの単元ができなかったのかを把握しましょう。
その際、一つおすすめなのが【領域別学習診断】を活用することです。
これは単元・領域ごとの得点率や平均点が分かるものですが、平均点が高いのに間違ってしまったものを優先的に学習するという着眼点を持つことも大切です。
最後に、1月理解度確認テストの様子について
草津キャンパスでは普段の教室とは別の模試会場を借りて実施しております。
静かな環境で試験に向き合うことができました。初めて受験した生徒も静かで集中できたとの感想を伝えてくれました。適度な緊張感も体感できるので、来るべき受験本番に向け練習を重ねていけるといいと思います。
トライ式高等学院では高校1・2年生は年6回、高校3年生はマーク式も含め年8回の理解度確認テストを実施しております。毎月申し込みはもちろん、年間受験のお申込みも受け付けております。申し込みには期限があります。気になった方はキャンパス長・スタッフ・講師まで問い合わせてください。
【トライ式高等学院に興味関心が少しでもある方】
キャンパス見学・体験授業・オープンキャンパス参加・個別相談のお問合せ
☎ 0120-919-439
土日祝可
受付時間:9:00~22:00