トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

愛知 豊田校ブログ記事

小論文の書き方って?

こんにちは☺︎
愛知県豊田市にある通信制高校のサポート校
トライ式高等学院豊田キャンパスです!

最近、大学の推薦入試や一般入試で小論文が試験科目に含まれることが増えてきました。
小論文と聞くと、作文のようなものをイメージされる方も多いかと思います。
しかし、作文と小論文は大きく異なります!

作文は自分が思ったことや考えたことを主観的に書く文章です。
小学校の夏休みの宿題などでよく出される生活作文がその代表です。
一方、小論文は自分の意見とデータや資料に基づいて客観的な視点で相手を納得させるために書く文章です。
相手を納得させるためには論理定に意見を述べる必要があるので、そのためには構成がとても重要になります!

小論文の構成は大きく分けて「序論」「本論①」「本論②」「結論」の4部構成が基本となります。

序論:与えられた設問に対して問題提起をする

本論①:提起した問題に対する自分の意見を述べる

本論②:自分の主張の根拠となる体験談やデータ、事実な度を示し、論理を展開する

結論:自分の主張を再度示す

小論文は書くのが難しいと感じる人が多いようですが、書き方のポイントを学んで、書く練習を重ねていけば少しずつ書く力が身についていきます!
また、学部によって出されるテーマが大きく異なるので、志望学部で出題されやすいテーマを事前に調べて、そのテーマに関するキーワードやニュースをよく見ておくことも重要です。

トライ式高等学院では、学科試験の勉強と並行しながら、マンツーマン授業で小論文の対策を行うことができます!
実際に豊田キャンパスでも小論文対策の授業を受けている生徒がいます(^^)
また、小論文の書き方について学ぶオンラインの講座もあるので、基礎からしっかり学びたいという方にはおすすめです☆
受験対策だけでなく、文章を書く練習にもなりますよ♪

↑ 実際に小論文のオンライン講座を受けている生徒が書いた文章です!

トライ式高等学院では一人ひとりの目標に合わせてカリキュラムをつくることができるので、勉強の進め方や受験対策にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください(^-^)

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他