トライ式高等学院オフィシャルブログ
兵庫 三宮校ブログ記事
2022年3月4日
三宮校ブログ
皆さんこんにちは!
通信制高校サポート校トライ式高等学院 三宮キャンパスです\(^o^)/
今日は、 春から甲南大学で大学生活をスタートする予定の 高校3年生のE・Sくんにインタビュー★
これまでのトライでの思い出を話してくれました!
①いつから通っていましたか?
ちょうど2年生になるタイミングで転校しました。
当時は授業のある日に週1回登校し、知り合いもいなかったので登校したらカウンター席に座って一人で勉強していました。
ひとりで「どうしよう」と思っていましたが、スタッフの方が同じゲームをやっている子を紹介して下さり、それをきっかけに仲良くなることができました。
登校するたびに一緒にゲームをしたり、お昼の時間に大富豪に参加したことで、他にも新しい友達もできました。
その頃に知り合ったメンバーは、今でもとても仲のいい友達です。
②一番の思い出は?
「スポーツ部」と「文化祭」が特に思い出に残っています。
スポーツ部では、野球・サッカー・バスケット・バレーなどをしました。前の学校では化学部に入っていたので、運動する機会ができて楽しかったです。
コロナ禍でイベントが全部なくなったのがつらかったですが、2年生の時に参加した文化祭は “謎解き大会” で活躍できたのが、良い思い出です。三宮キャンパス一位になりました!!
③トライでの2年間、どのように過ごしましたか?
最初の1年は週1回トライに登校し、その他はだいたい家で過ごしていました。家では、配信を始めたりピアノを始めたり、中学時代からやってた絵を描くなど、勉強とは違う分野で新しい挑戦をしていました。
2年目以降は進路を見据えて登校回数も週3回など徐々に増えて、受験半年前からは毎日登校していました。進路については各大学の資料を取り寄せたり、OCに参加したりしました。
④授業はどうでしたか?
自分のペースで勉強できるのが一番よかったです。
モチベーションが下がっている時は、担当の先生方がカウンセラー的な存在で話をして下さいました。
授業前の会話でモチベーションを上げて下さり、MAXまで上がったところで授業を始めて下さいました。
授業内容や学習ペースなど疑問に思うことがあっても、その都度質問して疑問や不安を解消し、調整できるのが個別学習のいいところだと思います。
⑤全日制との違いは?
一番の違いは、 “マンツーマン ” 。
とにかく自由度が高いです。部活やイベントなど、やりたいことがあったら声を上げたら比較的すぐに実現できました。趣味が同じ人と、好きなタイミングでイベントを開催できるので、学年関係なく仲良くなれました。
⑥将来について教えて下さい
いつか、自分でゲームを作ってみたいと思っています。他の人が作ったゲームをやってみて、「僕もこんなゲーム作ってみたい」と思ったのがきっかけです。
もうひとつは「謎解き」に関わることをしたいと思っています。大学進学後は謎解きに関する研究をして、 謎解きの要素を含んだ制作会社に入れたらと思います。
そして、近い将来お世話になった塾や学校にアルバイトなどで恩返しがしたいです。チューターや講師などができたらいいなと思います。
⑦後輩にメッセージをお願いします
せっかくの高校生活なので、なんでもいいから何かにTRYしてほしいです。
僕自身、成功しても失敗しても、その経験を推薦入試に活かすことができました。いろんな面で経験と挫折を繰り返してほしいと思います。
そして、自分の意見をしっかり持って、はっきり言えるようになってもらいたいです。
Eくん 素晴らしいお話をありがとうございます!!
現在は、運転免許取得に向けて教習所通いを頑張っています。
Eくん、これからもたくさんのチャレンジをして夢に向かって頑張っていって下さい(^^)/