トライ式高等学院オフィシャルブログ
佐賀 佐賀校ブログ記事
2022年3月4日
佐賀校ブログ
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
・
各大学の合格発表が出始め、佐賀でも続々と桜が咲いています🌸
本日は三つの大学の合格を手にしたK.Mくんが、合格者インタビューに答えてくれました!
K.Mくん 🌸福岡大学 商学部 商学科 第二部 合格
🌸久留米大学 経済学部 合格
🌸熊本学園大学 経済学部 経済学科 合格
👉 第一志望校の福岡大学に進路決定です!
—
Q1,トライに入学する前の状況
体調を崩し、5ヶ月の間全くペンを持たず家でゲームをしたり、外に出て野球をしたり、ドライブに行ったりしていました。そのため殆ど家族以外とは関わる事がありませんでした。
・
Q2,トライに決めた理由と入学後の変化
大学に行きたいという思いは強く、環境を変えたいと思ってトライに入りました。初めは体調が悪い日が続き、特に朝に弱く、昼に登校していました。
しかし、トライの過ごしやすい環境もあって徐々に体調が改善し、精神的にも肉体的にも安定して、勉強に向かう時間が増えました。
・
Q3,志望分野や志望校をどうやって決めたか
元々は佐賀大学の教育学部小中連携コースに行き、小学校の教員になる事が目標でした。
しかし、進路について真摯に向き合う中で、家の土地や唐津市の特徴を有効活用するために、経済学を学びたいと考え始めるようになりました。そこでパスナビの学部系統を絞って大学をリストアップしていきました。かなり調べたので推薦対策合宿では多くの先生に褒めてもらいました。
Q4,受験期の一日のスケジュール
7:15 起床 ※朝早く起きる事が大事です
7:25 出発
〜電車内〜 過去問を読み返す、単語の復習
9:00 トライ到着
9:30 勉強開始 ※もっと早く取り掛かりましょう
12:00 昼食
13:00 勉強開始 ※ 休憩を挟みつつ
19:20 帰宅準備
〜電車内〜 夜の勉強の為に少し睡眠を取っても良いし、勉強をするのも良いでしょう
21:10 帰宅、夕食
21:45入浴
22:30勉強開始
24:30就寝準備、就寝
といった具合でしょうか。朝食を食べることは本来必須です。適度な運動も必要です。私は浴槽に20分は浸かるようにしていました。
・
Q5,受験期に一番大変だったこと
勉強をすることが辛くなります。勉強の習慣をつける事は非常に難しいです。しかし当たり前だと思ってください。大学での勉強はもっと楽しいと思います。いま身を削りましょう。
・
Q6,合格までの道のり、「頑張ったな~」と思うこと
早く起きることと、睡眠時間をとることです。私は7時間寝た時が一番状態がいいです。
・
Q7,在校生のみなさんへ!
辛くなるときもありますが、合格した時は震えふるほど嬉しいです。達成感に包まれます。
今が大事です。勉強の習慣は今からつけましょう。初めは短い勉強時間でいいです。前述しましたが、私のように半年しかないと習慣をつける事が難しくなりますし、何より周りに追いつきません。少しずつ進路について考え、資格に挑戦し、勉強を始めましょう。勉強仲間がいるとより良いです。
勉強の仕方、試験日の過ごし方や面接のコツなど聞きたいことがあればいつでもどうぞ。
—
Mくんありがとうございました!
そして本当におめでとう🌸🌸
日ごろから周囲を気に掛け、誰にでも分け隔てなく接することのできるMくん。
在校生たちからの信頼も非常に厚いです😊
勉強・進路の悩みを親身になって聞いてくれる存在なので、ぜひキャンパスにお越しの際はお話ししてみてくださいね。
・