トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊田校ブログ記事
2022年5月27日
豊田校ブログ
こんにちは☺︎
愛知県豊田市にある通信制高校のサポート校
トライ式高等学院豊田キャンパスです!
☆
豊田キャンパスは、とても広々として落ち着いた自習環境が整っていることがキャンパスの自慢の一つです(‘▽’)
そんな広々としたスペースを活用して、多くの生徒が授業以外の時間も自習に励んでいます!
では、生徒たちは自習時間にどのように過ごしているのでしょうか?
気になる方も多いと思うので、今日は自習の過ごし方についてご紹介します♪
☆
豊田キャンパスの生徒たちに自習時間の過ごし方について質問したところ、以下のような回答でした☆
☆
①レポート・視聴票を進める
通信制高校の課題となっているレポートと試聴票。
「家だとなかなか集中できない…」という生徒が多いようですが、キャンパスでコツコツ進めていけば計画的に消化していくことができます!
☆
②授業で出された宿題をやる
各教科の授業を担当する先生から、次の授業までにやっておいてほしいプリントやワークなどの宿題を出していただきます。
宿題はなるべく授業を受けたその日のうちに終わらせることをおすすめします♪
☆
③英検・漢検の勉強をする
最近、英検・漢検を受ける人が増えてきています!
英検は英検S-CBT対策コースを活用して、指定の教材や動画授業で級ごとの対策を行うことができます(^^)
漢検は直近だと来月末にあるので、そこに向けて対策問題集で繰り返し問題を解いている生徒が多いようです!
☆
④受験勉強をする
志望校によって必要な対策が異なります!
数学であれば繰り返し問題演習を行い、英語であれば参考書を使って文法の復習を行うなど、各大学の受験科目・受験方式に応じて対策を進めていきます。
最近受験生の子たちを中心に、16:00以降もキャンパスに残って自習に励む生徒が増えてきました!
☆
⑤AIタブレットで基礎固めを進める
AIタブレットで自分の苦手な科目や受験で必要な科目の基礎固めを進めている生徒が多くいます。
AI学習診断をすると各単元の自分の理解度を知ることができるので、それをもとに効率よく学習を進めることができます!
☆
自習時間の過ごし方は人それぞれです(^-^)
レポートを進めるもよし!
資格取得の勉強をするもよし!
受験対策をするもよし!
自分のやりたいことに時間を割くことができます♪
何をやったらいいかわからないという人は、キャンパス職員と一緒に学習計画を立てることもできるのでご安心ください☺︎
豊田キャンパス職員一同、みなさんの登校をお待ちしています(^^)
☆