トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 布施校ブログ記事
2022年8月23日
布施校ブログ
こんにちは!
布施キャンパスの小畑です。
英文を読んでいるこの生徒、、、!!
布施キャンパスで大学受験に向けて頑張っている高校3年生です✨✨
福知山公立大学を目指して日々黙々と努力を重ねています。
今回、この生徒にインタビューしました!!!
Q:なぜ転校したのですか??🤔
A:転校前はチャレンジ受験をして進学校に入学したのですが、当時は大学受験を希望しておらず、勉強への意欲があまりなかったため、毎日の授業についていけなくなったことが転校理由の1つです。
Q:トライ式高等学院をえらんだ理由は??🤔
A:個別相談をしに実際にキャンパスを訪れた時の雰囲気が自分に合っていると感じたことと、トライ式高等学院では卒業まで手厚くサポートをしていただけることが理由です。
Q:なぜ福知山公立大学に行きたいと思ったのですか??🤔
A:地域問題について深く学びたいと思ったとき、少人数授業で実際に地方を訪れ学ぶフィールドワークが多く行われている福知山公立大学を知り、第一志望校に選びました。
Q:1日にどれくらい勉強していますか??🤔
A:授業を入れると1日6時間ほどです。
Q:トライ式高等学院にきて自分が変わったなと思うことはありますか??🤔
A:1番は自ら大学進学を希望するようになったことです。先生方と近い距離でより深く学ぶようになってから、自分の中での勉強に対する意識が大きく変わりました。
そして、多様性への理解が深まった気がします。トライ式高等学院ではいろいろな事情を抱えた生徒さんがいて、こういう人がいるんだという気付きとともに1人1人の個性に対する理解が深まり、一気に視野が広がりました。
トライ式高等学院にきて本当に良かったと思っています。
Q:トライ式高等学院に入る前の自分に何か声をかけるなら??🤔
A:転校するのはすごく不安だと思うけど、トライ式高等学院にきたら絶対に前向きになれるから心配せずトライ式高等学院でこれからのことを考えよう!!
トライ式高等学院で大学進学しようと決めてからの彼女は、英検を取得するなど、大学受験にむけて着実に実力をつけています🖊👏
内面的にも、私たち職員や授業を担当している講師たちから見て変わったな、と思うところはたくさんあります。
とても人見知りで、人と関わることに消極的だった彼女が、今はキャンパスの中に友達がいます。
イベントに誘っても「来れます😊」と笑顔で言ってくれ、勉強と両立しながら参加してくれています。
また、悩みを人に打ち明けるのがとても苦手だった彼女が、担当の先生やわたしに相談をしてくれるようになりました😂
トライ式高等学院でたくさん成長している彼女が第一志望の福知山公立大に合格できるよう、これからも一緒に頑張っていこうとおもいます😊