トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

滋賀 草津校ブログ記事

A student council blog #5 「未来構想キャンプに参加してきました☆第一弾☆」

滋賀県の皆さんこんにちは。

トライ式高等学院草津キャンパス・生徒会メンバー高2のゴンしです

僕はこの八月に慶応義塾大学が主催する「未来構想キャンプ」に参加してきましたので今回、この生徒会ブログに綴っていきたいと来たいと思います!!

「未来構想キャンプ」は、慶応義塾大学が主催する高校1,2年生向けのイベントです。

今年は、キャンパスがある神奈川県、そして鳥取県、高知県、そして熊本県で開催されました。

◎未来構想キャンプを知ったきっかけ

僕はトライの先生とキャンパス長に勧められてこのイベントを知りました。様々なテーマがある中で、僕は熊本県南阿蘇村で開催された、一泊二日の「里山と自然」がテーマの未来構想キャンプに参加しました。僕は、そもそも九州に行くこと自体が初めてで少し緊張しました..

◎南阿蘇ってどんなところ?

南阿蘇両併の土地は僕が住んでいるところとは比にならないくらい自然に恵まれた環境で、見渡す限り田畑が続いているようなところでした。

フィールドワークでは田畑広がる土地を肌で、耳で、目で感じとりました。これは、映像や言葉ではわからないものです。

また、熊本は水に恵まれた土地で、水源の水をそのまま飲むことができたのですがその美味しさには感動してしまったゴンしです。

◎どんなことをしたのか

そんな南阿蘇にあった、両併小学校(今は廃校になっています)で里山のこれからについて考えるワークショップが行われました。

一日目の夜は農家さんを交えて、グループで質問したり、わいわい意見を交換するワークショップがありました。グループのみんなの話は、とても速いスピードで進んでいくのでなかなかたくさん自分が話すことはできませんでしたが、農家という仕事の大変さ、日本の食糧自給率の危機感は、今まで深く考えたことがありませんでした。実際に話を自分で聞くことがいかに大きく、大切なことなのかを学ぶことができました。特に、「このきれいな田畑の景色は農家によって作られており、それが10年後も持続するのかわからない」という言葉は、深く刺さっています。

たまたま見ることができた花火!!

忘れられません…

夜は、小学校の教室に寝袋を広げて寝ました!二日目は、第二弾にて、綴っていきます!

【オープンキャンパスのご案内】

🌰9月10日(土) 10:30~

🌰9月19日(月・祝) 14:30~

参加を検討されているご家庭はコチラ↓

https://www.try-gakuin.com/reserve/?event_type=3

.

.

【トライ式高等学院に興味関心が少しでもある方】

キャンパス見学・体験授業・オープンキャンパス参加個別相談のお問合せ

☎ 0120-919-439

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他