トライ式高等学院オフィシャルブログ
福井 福井校ブログ記事
2022年9月13日
福井校ブログ
こんにちは!
通信制高校サポート校 トライ式高等学院の力野です。
表題の通り、10月1日付転校受付中です!
この10月という時期、実は転校を決断される方、すごく多いのです!
同級生との同時期卒業はもちろん、大学受験の合格可能性を大きく引き上げます。ご説明します!
【1】年間取得可能な単位数が変わる!
高校卒業資格を得るためには、在籍期間3年間+74単位以上の単位取得が必要です。
年間で取得可能な単位数は決まっていて、10月以降は取得可能単位数が減っていきます。
では、本来今年度に取得したかった単位はいつ取得する必要があるか。
…そう!次年度に持ち越しとなってしまうので、結局来年度以降の負担が増大してしまうのです!
せっかく通信制高校に転校するなら、自由な時間を使って自分に必要なことを思いっきりやりましょう!単位取得にかける時間を少なくできることは重要なメリットです!
【2】対面授業(スクーリング)に参加機会が増える!
高校卒業資格取得のためには、各学校ごとに決められた日数の対面授業を受講する必要があります。トライ式高等学院では「年間最大20日程度」であり、福井県内の学校では非常に少ないことが特徴です。
この対面授業(通称:スクーリング)ですが、開催期間が決まっており、次回は10月~11月を予定しています。10月に転校することで、上記のスクーリングを受ける機会が増え、単位取得を容易にできます!(次回のチャンスは冬なので、体調不良も心配ですよね…?)
【3】進路決定のために調査書内容を充実させる!
「年度途中の転校だと、4月から頑張っていたことが無駄になってしまう…」このようなご不安もよく聞きます。確かに、年度途中の転校の場合、今年度の単位は一旦リセットされます。
ただし、通信制高校の単位取得課題は決して難しくありません。課題の難度が低いため、評定を高くすることができます。また、転校することで、調査書記載の「欠席日数」を止めることもできます。
そして、なんといってもトライでは、それぞれのペースに合わせて多様な学校行事・活動実績を作れる取り組みが目白押しです。
調査書内容を充実させて、大学の一般入試はもちろん、推薦入試の受験機会も確保することが可能です!専門学校や就職を考えておられる方も、欠席日数や活動実績は重要です!
他にも多くのメリットがございます。現在お悩み中の方は、ぜひオープンキャンパスにお越しください。
次回日程→9月19日(月祝)10:30~
ご予約→予約フォーム | 通信制高校ならトライ式高等学院 (try-gakuin.com)
卒業率99.5%はどのように実現しているのか、そして生徒の目標をどのように実現していくのか、在校生とともに詳しくご説明します。
「転校はすぐじゃない」「まずは資料を見比べようかな」ぜひ、そのような方こそお越しください!
お会いできるのを楽しみにしております。