トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2022年10月13日
豊橋校ブログ
こんにちは!
通信制サポート校、トライ式高等学院豊橋キャンパスです。
皆さんは英単語を調べるのにどの辞書を使っていますか?
私は大学生の頃、教授から「Oxford dictionaryを使うと良いよ。読みやすくて、似たような意味を持つ単語の違いがよく分かるから。」と言われました。
確かに、英文を書く時に「確認する」を英訳しようとすると
「confirmとaffirmってどんな違いがあるんだっけ?」
「ここでcheckは使える?」
みたいに、どの単語を使うべきなのか迷うことがありました。
これはconfirmやcheckの意味を日本語で「確認する」と覚えてしまっているのが原因です。
こんな時にconfirmの意味(一部)を英英辞典(Oxford dictionary of English)で調べてみると、
“establish the truth or correctness of (something previously believed or suspected to be the case):
if these fears are confirmed, the outlook for the economy will be dire.
[with clause] the report confirms that a diet rich in vitamin C can help to prevent cataracts.”
というように、
例文付きで解説してくれるので理解しやすく、英語を英語で理解するというトレーニングもできます。
Oxford dictionary of Englishはネイティブが使う辞書なのに対して、英語学習者によくおすすめされているのは次の2つです。
「ロングマン現代英英辞典(Longman Dictionary of Contemporary English (LDOCE)」
「オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner’s Dictionary)」
英語を母語としない外国人学習者が使えるようにつくられた辞書で、比較的簡単な英語で単語を説明してくれます。
例えば、ロングマン現代英英辞典では、confirmの意味(一部)は「to show that something is definitely true, especially by providing more proof 」となっていて、Oxford dictionary of Englishより平易な単語が使われているのが分かります。
この2つは電子辞書に入っていると思うので、持っている人は是非一度使ってみてください。
ちなみに、大学入試の英語でも「これらの英単語の意味を次の英文から選びなさい」という問題が出ることがあるので、普段から英英辞典を使って慣れておくのもいいですよね。
他にもいろんな英英辞典があるので、またご紹介したいと思います!
以上、豊橋キャンパスでした。
フリーダイヤル:0120-919-439