トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 京橋校ブログ記事
2022年10月23日
京橋校ブログ
こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
通信制高校サポート校のトライ式高等学院 京橋キャンパスです!
いよいよ、大学の総合型選抜入試が本格化し、京橋キャンパスからもさっそく試験に挑んでいる生徒が出てきています。
総合型選抜入試は「AO入試」とも言われており、自己推薦による入試形式が大半を占めています。
調査書(高校の内申点)や志望理由書・自己PR文などの書類審査に加えて、面接や講義受講、実技試験など各大学・学部によってさまざまな選考方法が課されています。
「私の将来の夢は、この大学での学修をもって叶えていきたいです!」という就職活動にも近い自己探求が必要になる入試形式ではありますが、さっそく、京橋キャンパスからは4名の生徒が大学合格を決めてくれております!!!
甲南女子大学 文学部 総合型選抜 合格
帝塚山大学 心理学部 総合型選抜 合格
大阪芸術大学 芸術学部 総合型選抜 エントリー許可
京都芸術大学 芸術学部 総合型選抜 エントリー許可
(10/25追記)大阪樟蔭女子大学 学芸学部 心理学科 総合型選抜 合格
努力が実を結んだみなさん、本当におめでとうございます!!!パチパチパチ
甲南女子大学・帝塚山大学では面接試験も課されていましたが、2名ともにマンツーマン指導に加えて「推薦入試グループワーク」「推薦対策合宿(大阪・3泊4日)」にも参加してくれており、入念に面接対策を重ねることで、度胸と自信を持って本番に挑んでくれたことと思います。立派な夢を持っている2名なので、大学にその気持ちがきちんと伝わって一安心です
大阪芸術大学・京都芸術大学では、実技の試験があります!キャラクターデザインの課題を事前準備したり、本を1冊読んでその解釈や感想を述べたり、「英国数理社」の勉強とはまた違った内容の試験でしたが、こちらの2名は美術講師や小論文講師のマンツーマン指導にて実技試験の対策もバッチリ重ねてくれました
大学入試は競争であり勝負事でもあるので、どれだけ対策をバッチリしていても100%合格ということは言い切れません。芸術大学を受験しているこの2名も、総合型選抜のⅠ期では不合格になってしまっていました(他の生徒も、チャレンジしたけれどもご縁をいただけていない生徒もいます)。
当日体調不良になっていたり、不測の事態が生じてしまったり、緊張して練習通りにできなかったり、集団面接で隣の生徒がめちゃくちゃ優等生だったり・・・
ただ、京橋キャンパスの生徒は、みんな一人ではありません。
「不」「合」「格」という三文字はすんごくショッキングで心にくるものがありますが、落ち込んでいる暇はありません!!同じように過ごしていても、同じ結果がついてくるだけなので、前を向いて前進できるよう、キャンパス長・スタッフ・講師・お友達、みんなで支え合ってサポートします!!
また、やはり、早期進路決定してくれている生徒は、「進路探求スタート合宿」「推薦対策グループワーク(自己実現ワーク)」「推薦入試合宿」というキャリアプラン行事にすべてチャレンジしてくれている子が多いです。グループワークも、合宿も、参加するのには大きな勇気がいりますが、その分マンツーマン指導やキャンパス内では経験できないほど大きな成長を経て帰って来てくれます!!
今1~2年生の生徒さんで、大学進学・総合型選抜を考えている皆さんは、悪いことは言わないので「英語検定2級合格を目指した勉強」「トライ式高等学院の進路探求キャリアプラン行事への参加」を全力でオススメします。
例年、高校3年生は「もっとはやく対策しとけばよかったー」という子が多いので、まだ余裕があると思わず、積極的にチャレンジしてみましょう♪
トライ式高等学院の京橋キャンパス大学合格者や合格体験談は、このブログでも随時紹介していきます!
トライ式高等学院の全国100キャンパスの大学合格速報も、コチラにて随時更新しております!
また、卒業生の合格体験談のページにも、素敵なエピソードがたくさん載っていますので、ぜひご覧くださいね!!この中にある「夢を見つけるまで」財津くんは、京橋キャンパスの卒業生です
.
朝晩は冷え込む季節になってきましたね!!手指消毒を徹底し、水分補給もしっかりとって、元気に過ごしていきましょう◎
以上、京橋キャンパスでした!