トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2022年11月14日
豊橋校ブログ
こんにちは!
通信制サポート校、トライ式高等学院豊橋キャンパスです。
以前にブログで「動詞doの便利な使い方」をご紹介しましたが、今回はmakeについて書きたいと思います。
make a difference, make a wish, make a reservationのように「make + 名詞」で様々な表現が可能になるのは皆さんも知っていますよね。
次に紹介するものは、文法の参考書にも載っているし、会話でも頻繁に使われるmakeの表現です。
①make sure to
「必ず~する、忘れずに~する」という表現です。
電車(またはバス)に乗っていると、
Make sure to have all your belongings with you when you leave the train.というアナウンスが流れることはありませんか❓
これは「忘れ物をしないように」と注意してくれています。
Make sure to subscribe to my channel.「チャンネル登録をお忘れなく。」というフレーズを見たことがある人も多いかもしれません。
②make it
意味が複数ある表現です。
(1)成功する、やり遂げる
I made it! 「できた!😂」
You made it!「やったね(うまくいったね)!😄」
You can make it.「君ならできる」
助動詞canをつけることで、相手を励ます言葉にもなります。
必死に努力をしてようやく成し遂げた、という場合に使う表現です。志望校に合格した!と喜ぶときに使えますね。
(2)参加する
make it to 名詞で「~へ参加する」という意味にもなります。
I can make it to lunch.「ランチに参加できるよ」
I can’t make it to work. I’m not feeling well.「仕事に行けないよ。調子が悪いんだ」
(3)間に合う
I made it!「間に合った!」のように、待ち合わせの時間に間に合う、イベント等の開始時間に間に合うといった時に使えます。
Can you make it?「間に合う?」
I can’t make it on time.「時間に間に合わない」
このように疑問文や否定文でもよく使います。
③make sense
このイディオムは文法書で見たことがありますよね?「道理にかなう」という意味をもちます。
肯定文なら、That makes sense.「なるほど」
否定文だと、It doesn’t make sense.「分からない😯」
「納得いかない!😟」「(辻褄が合わなくて)意味が分からない😕」と言いたいときに使えて、よく使われるフレーズです。
④make my day
You made my day. 「あなたのおかげで良い1日になったよ✨」「あなたのおかげで幸せな日になったよ❗」という意味になります。
友達と遊んで楽しかったときに、 “You made my day.” と言えば、感謝の気持ちを表せます。
主語はyou以外でもOKで、何か良いことが起きて嬉しいときはIt made my day!と言えます。
全部知っている表現でしたか?
よく使う表現なので、覚えておくととても便利です。会話で使えば一気にネイティブっぽく聞こえるので、ぜひ覚えて使ってみてください!
以上、豊橋キャンパスでした。
フリーダイヤル:0120-919-439