トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊橋校ブログ記事
2022年11月14日
豊橋校ブログ
こんにちは!
通信制サポート校、トライ式高等学院豊橋キャンパスです。
前回は英文法の解説書について書きましたが、今日は演習用の問題集についてです。
皆さんはScramble Basicをご存知ですか?
Scramble Basicは、入試問題において最頻出、最重要な項目をScrambleから厳選してつくられた演習用の文法書です。
レベルは高校基礎~中堅私立大学で、次の3つのPartで構成されています。
Part1 文法・語法編
Part2 イディオム・会話表現編
Part3 語い・アクセント・発音編
入試までに絶対覚えるべき文法の基礎を問う問題が揃っていて、Scramble Basicができると、日東駒専レベルの大学の入試問題にしっかり対応できると言われています。
おすすめの勉強法(全問題を何周か解いた後に限ります)は、誰かに問題をランダムで出してもらい、解答した後でなぜその選択肢を選んだのか説明する、という方法です。時間がかかるし、相手がいないとできませんが、本当に文法を理解しているかはっきりさせられます。
共通テストで文法問題が出ないこともあって文法の勉強を嫌がる人もいますが、各大学の入試問題ではよく出題されますし、たとえ長文問題でも、文法やイディオムが分かっていないと解けない問題がもちろんあります。
自分のレベルに合わない英文法の問題集に取り組むと、
答えを丸暗記してしまってランダムに問題を出された途端に分からなくなる
英文法の勉強が嫌になる
途中で諦める
ということになりかねません。英語があまり好きではない人は特にその傾向があります。
まずは基礎を完璧に理解できるまで一冊の問題集を使って何度も復習し、苦手な文法があれば英文を解説してくれる参考書に戻って文法の解説を読み込むことが大事です。
2年生なら受験までにまだ時間があるので、ScrambleやNextStage、Vintageの問題が難しく感じる人は、最初はScramble Basicで基礎固めをしてみるのをおすすめします。Scramble Basicの問題をスラスラと解けるようになれば、Scrambleに挑戦する実力がついているはずです。
以上、豊橋キャンパスでした。
フリーダイヤル:0120-919-439