トライ式高等学院オフィシャルブログ
兵庫 三宮校ブログ記事
2022年12月6日
三宮校ブログ
こんにちは。通信制サポート校トライ式高等学院三宮キャンパスです!
総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試がはじまり、
三宮キャンパスにも、沢山の嬉しい声が届いています🌸
見事、大学合格された生徒さんにインタビューを行いました🎤✨
①受験する大学はどう決めましたか?
看護は実習先が大事で、兵庫医科大学は実習先の病院が充実していたので、この大学に行きたいと思いました。
そして国家試験の合格率が100パーセントと実績もあり、大学の外観、内観も綺麗だったのでそれが決め手になりました。
あと、自家から通えるの大きかったです!
②勉強方法
トライで夜まで残って、ひたすらに過去問を解いて対策をしていました。
一日平均8時間はしていましたけど、気持ちが入ったときは没頭して、やる気の入らないときはちゃんと休んでリフレッシュしてメリハリをつけて勉強していました。
③やっておけば良かったこと
面接練習のためにも、もっと早く学校研究をしておけばよかった。学校についての情報をいち早く取り入れて面接練習で落とし込む作業を早くしておけば、本番は自然に言葉が出てくるようになるし焦らなくていいから。
④やっておいて良かったこと
「面接合宿」には本当に行っておいてよかったと思いました!
合宿中は厳しくて帰りたいと思ってたけど、色んな人たちの考え方や面接における場面ごとのシュミレーションを知ることが出来たし、友達と楽しく切磋琢磨して対策することが出来たので良かったです。
⑤勉強計画(1日・年間の勉強スケジュール)
やりたい時にやりたい勉強をしていました!
通学の時間を無駄にはしたくなかったので電車の中で参考書を読んだり、英単語の勉強はするようにしていました。
⑥1番苦労したこと
面接というものが人生で経験したことが無かったので、何も知らない0の状態から力をつけていくことがとても苦労しました。
⑦これからトライ入学を検討している方へメッセージ
最初は、自分の中で通信というイメージが良くなくてトライに入学することをためらっていました。でも普通の高校と違って、頑張った分だけ結果が出やすいし、先生方やスタッフの方が褒めて伸ばしてくれるので自己肯定感の向上につながりました!勉強のモチベーションも上がるので入学を考えているなら早い方がお勧めです!
⑧受験を振り返って感想
自分がしてきたことに無駄なことなんてない!中学生の時は、応援団や生徒会をして、トライでは児童館ボランティアへの参加や課外活動へ積極的に参加してきました。自主的にやれることはがむしゃらに取り組んできたので今の自分があると思いました。そうした自信が受験の時に私を後押ししてくれたと思います!
これからの益々のご活躍、心よりお祈り申し上げます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
トライ式高等学院へご興味を持たれている方は、お気軽にオープンキャンパスへご参加ください♪
【オープンキャンパス】(三宮・元町キャンパス合同)
日時 12月11日(日)14時00分~15時30分
12月11日(日)16時00分~17時30分
場所 トライ式高等学院 三宮キャンパス
最寄り駅・阪急神戸本線・地下鉄「神戸三宮駅」東口より徒歩3分
・JR東海道本線「三ノ宮駅」中央口より徒歩約2分
〈通信制高校の仕組み、トライ式高等学院の紹介、生徒座談会、個別相談〉
三宮キャンパスに通っている生徒たちが、キャンパスライフを説明いたします。中学校不登校の生徒や、高校の環境が合わなくなりトライ式に転学した生徒たちが、不登校を解決したきっかけなどを話します。ぜひ、ご参加ください。
下記のURLよりお申し込みができます。
httpps://www.try-gakuin.com/reserve/?pref_cd=28&pref_alpha=hyogo&event_type=2&id=9479
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆