トライ式高等学院オフィシャルブログ
京都 丸太町校ブログ記事
2022年12月22日
丸太町校ブログ
こんにちは!トライ式高等学院丸太町キャンパスです!
本日も合格者インタビューをしていきたいと思います!
今回はKくんです!👏志望校合格、おめでとうございます!🌸
🎤進学先の大学はどこですか?
佛教大学 教育学科 幼児教育
🎤どうしてそこに進学を決めましたか?
小さい子と関わるのは好きだし、中学校の時に職業体験で保育園に行って、楽しかったから。将来は、幼稚園の先生か保育士になりたいと考えています。
🎤トライに入学する前の状況を教えてください。
もともと人見知りで人間関係に負担を感じており、高校二年生のクラス替えをきっかけに、学校に行かなくなった。
🎤トライ式高等学院に来ようと思ったのは何故ですか?
大学受験をサポートしてくれるから!
🎤ということは高等学院入学当初から大学受験を意識していたんですね。
はい。ただ、入学当初と進路は大きく変わりました。最初は理系に進もうと思っていたけど、数学のモチベが上がらなくて…。進路を改めて考えた時に教育系に興味があったから、その方向に進もうと考えた。
🎤トライ式高等学院の授業ってどんなかんじ?
自分のペースで勉強を進めることができる。自分の生活のリズムに合わせて授業時間を組んでもらえるのも集中して授業に向き合えることに繋がったと思う。先生も、優しくて丁寧に教えてくれるし、分からないところがあったり、宿題に苦労しても気長に付き合ってくれる!
🎤丸太町キャンパスで印象に残ってる出来事や思い出は?
初めて登校した時、みんなが思った以上にフレンドリーで驚いた。最初のうちは、みんなと一緒にカードゲーム等をするのも緊張して楽しめへんかったけど、1週間くらい登校したら馴染めた!キャンパス長が皆の輪に誘ってくれるので入りやすかった。それが凄くありがたかった。
🎤他にキャンパス長の印象に残っている思い出はありますか?
高3の夏の面談でカツを入れられた。それまで受験のやる気が出なかったけど、改めて受験に対する危機感や意欲を意識することで「頑張らなければ」と思えた。
🎤具体的にどんな勉強をしましたか?
授業で長文をやりまくった!英単語は自習でやりました。過去問をたくさん解くことで、文法への苦手意識もなくなっていった。そうすることで英語の成績が伸びた!英語を話せるようになりたいから、これからも英語の勉強を続けていきたい。
🎤自習って大事ですよね!
丸太町キャンパスという勉強する環境があってよかったと思う。キャンパス長と「毎日来る」って約束したから、授業がない日も自習するためにキャンパスに来ていた。
🎤合格した時の気持ちをおしえてください!
受験から解放された~!っていう清々しい気持ちです。
🎤卒業までまだ時間がありますが、何をしたいですか?
英語の勉強は続ける!それと、大学にむけてピアノの練習をしたい。
🎤大学で楽しみなことはなんですか?
サークルが楽しみ!あとはバイトをしたり、友達をつくったりしたい。
🎤最後に、後輩に一言お願いします!
大学受験をするなら、早めに勉強を始めた方がいい。遅くても三年の夏までには本気を出した方が良い…。
インタビューに協力してくれたKくんありがとう!
大学合格本当におめでとうございます!👏🌸
新たな挑戦に向かう大きな一歩ですね。。。
職員一同、皆さんの夢を応援しております!