トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

愛知 豊橋校ブログ記事

英語が苦手な人が高3になる前にやるべきこと

こんにちは!

通信制サポート校、トライ式高等学院豊橋キャンパスです。

共通テストまであと少しですね。受験生の皆さんは今最後の追い込みに入っていると思います。

今日のブログは、頑張っている先輩を間近で見ている高校2年生の生徒さんたちに向けての内容です。

共通テストや志望校の過去問を見て、「こんなの解けるかな…」と不安に感じている人はいますか?

ここで焦っていきなり長文問題や文法演習に取り組んでも、ほとんど解けなくてどうしていいか分からなくなってしまう、ということもあります。

英語が苦手な人におすすめする勉強法は、3年生になるまでの残り3ヶ月で「英単語」「熟語」「文法」の3つを集中的に勉強することです。

この3つの力が足りないと、入試レベルの文法問題も長文問題も解くことはできません。

・英単語、熟語

教科書の文章に出てくる英単語と熟語を必ず覚えることは当然ですが、単語帳を利用して英単語を覚える人は多いと思います。

英単語帳1つをとっても様々なタイプのものがあります。是非、自分の目標に適したものを選んでください。

入試に「出る順」で構成されているターゲットを例に挙げてみますね。

中学の単語も覚えているか少し怪しい人は「ターゲット1200」

共通テストに向けた受験勉強をしたい人は「ターゲット1400」

偏差値55以上の大学を目指しているなら「ターゲット1900」

このように、ターゲットだけでもレベルに応じて使い分けができます。自分が目標とするレベルに合った単語帳を高2のうちに見つけ、それを使って英単語を覚えていきましょう。

ちなみに、ターゲットには「英熟語ターゲット1000」もあります。熟語をあまり勉強しない人がいますが、英検2級では熟語の問題は7問でます。もちろん入試問題でも、文法問題、長文問題ともに熟語が分からないと解けない問題が複数出るので、今のうちから覚えていきましょう!

・文法

文法の勉強でも自分のレベルに合った参考書が必要です。

もう一度中学の基礎からやり直したい人には、「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」がおすすめです。

また、「高校で学習した文法内容を覚えているか不安だからもう一度復習したい!」という人に普段おすすめしているのは「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」です。問題数は少ないですが、難しい言葉を使わずに解説してくれるため、文法が苦手な人にも分かりやすい内容になっています。

もう一冊おすすめなのが、「関正生の英文法ポラリス1」です。これは「VintageやNextStageに取り組むのはまだ早いけど、文法の演習を始めたい」という人に使ってもらっています。最初に講義を読んでから文法問題を解く形式の参考書で、これを何周か解いていけばVintage等の問題集を解く力がついてくるはずです。

この3冊はどれも講義形式の解説があります。文法が苦手であれば、このタイプの参考書を使ってください。文法の知識がないまま演習用の問題集に取り組んでも、答えを丸暗記することになってしまうからです。

高3になってから英語の基礎をやり直すのではなく、この1月~3月を上手く利用して受験の準備をきていきましょう!

以上、豊橋キャンパスでした。

フリーダイヤル:0120-919-439

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他