トライ式高等学院オフィシャルブログ
京都 丹波橋校ブログ記事
2023年2月9日
丹波橋校ブログ
皆さんこんにちは!
トライ式高等学院丹波橋キャンパスの金丸です🌸
本日は半年前の在校生インタビューVol.2で登場したR君にあれからトライで生活をする上で何か変化があったかを聞いてみました!
◎トライ式高等学院に入学して半年。どのような生活をしていますか?
トライに入学してから半年間過ごしてみて1番感じたことは、生徒主体で行動することが多いということです。
行事やイベントの企画も生徒会や実行委員などが主軸で計画を立てたり、普段の勉強でもメインは自習と自分で積極的に進めていく必要があります。
もちろん行事面でも勉強面でもキャンパス長やスタッフさんがしっかりサポートしてくれますが、普段の学校に比べて生徒主体ですることが多いと感じました。
◎授業の内容、担当の先生について教えてください。
今は数学、物理、化学を同じ先生に週4時間、英語を週2時間ずつマンツーマン授業をしています。
数学は苦手分野を徹底的に、物理、化学は手広く知識を詰め込んでいる最中です。
先生からは自分の知らなかった解き方のコツなどを教えてもらい、授業の中で解き方一つでも仕組みが理解できれば解けるようになり楽しいです!
英語では、僕の苦手な単語を毎授業の始めにテストをして、徐々に覚えられるようにサポートしてくれています。
また志望校を決めるために必要な様々な学校の情報を教えてくれたり、英語の文法などを主に授業で習っています。
どちらも毎授業毎に新たな気づきがありますし、そんな授業をしてくれる先生はとても面白い先生で、いつも僕に新たな問題の捉え方を気づかせてくれます。
◎転校前と後で学習面、生活リズムはどのように変化しましたか?
学習面:全日制の頃はみんなと同じペースで進んでいたが、今は自分のペースで調節して勉強できるのでとても効率がよく捗ります。
また、全日制の人たちが部活や受験科目以外の勉強をしている間に、黙々と受験科目の勉強ができるのでとても有利だなと感じています。
生活面:前籍校は家から遠かったというのもあり、朝は6時前には起床し夜中の1時にしか寝られない生活を繰り返していて寝不足で体調不良にも悩まされました。
ですが、今は登校時間、下校時間決まっていないのでとても気が楽になり、夜もしっかり睡眠を取れるようになり、勉強にもキャンパスのイベントにも集中できるようになりました。
◎今後の目標はなんですか?
将来はVRに携わることをしたいと思っています。そのためにVRに関することを学べる大学に入学することが目標です。
目標を達成するためにしっかり単位を取って確実に3年生に進級し、受験勉強に集中します🔥
◎一言お願いします!
【今の自分はこれまでの自分の結晶・未来の自分はこれからの結晶】
このブログを見てくださっているということはなにか学校生活で悩みや不安を抱えているのではないですか?辛いこと、苦しいことたくさんあったのではないですか?
それを乗り越える場所は今あなたがいる学校だけが全てではないと思います。
少し視野を広げたら楽しい居場所が見つかるかもしれません!
今まで頑張った分、これからの自分は新しい場所で開花するかもしれませんね🌹
トライ式高等学院丹波橋キャンパスにはこれからの自分を変えたいと思って転校してきた生徒が多くいます。僕たちと一緒にこれからの自分を好きになりましょう✨
見学、体験授業で皆さんに会えるのを楽しみにしています✌
では、次回のブログでお会いしましょう👋
トライ式高等学院 丹波橋キャンパス☀️
〒612-8085 京都府京都市伏見区
京町南7-25-1 ブルームスベリーマンション1F
【丹波橋キャンパス ホームページ】
https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/kyoto/tanbabashi/
、1人1人の夢や目標実現にむけサポートしています!
【お問い合わせTEL:トライ式高等学院本部】
0120-919-439 (9:00-22:00土日祝可)
【予約フォーム📝】
🔻個別面談・オープンキャンパスのご予約はこちら🔻
https://www.try-gakuin.com/reserve/?event_type=3
実際に丹波橋キャンパスにお越しください!
お気軽にご相談にいらしてください。