トライ式高等学院オフィシャルブログ
兵庫 三宮校ブログ記事
2023年3月1日
三宮校ブログ
こんにちは。
通信制サポート校トライ式高等学院三宮キャンパスです。
厳しい寒さの冬も和らぎ、
少しずつ春の訪れを感じられるようになりました。
.
.
受験シーズンもいよいよ終盤に差し掛かってきました。
引き続き三宮キャンパスにも、嬉しい声が届いています🌸
見事、高校受験に合格された生徒Y君にインタビューを行いました🎤
①志望校はどうやって決めましたか?
友達のお兄さんが志望校に通っていて、
学校生活や留学の話を聞いて、
とても面白そうだと思ったのがきっかけです。
中学3年生の夏休みころでした。
それよりも前から、
留学に行きたいという思いがありました。
ただ、僕は英語が苦手です。
友達のお兄さんも僕と同じように
英語が苦手だったけれど、
留学生活を通してそれを克服しました。
苦手が得意に変わって、
英語をペラペラと喋る姿をみて
憧れを持つようになりました。
それが志望高を決めた大きな理由です。
.
.
②どんな勉強方法で準備を進めていきましたか?
苦手教科の基礎づくりに力を注ぎました。
基礎問題をとにかく沢山しました。
3年生の10月から3か月くらいは基礎だけ。
1月から過去問題に取り組みはじめました。
.
.
③トライ式中等部に通い始めたきっかけは?
中学2年生の春ごろから
学校には通いづらくなっていきました。
中学3年生の5月から
中学校に籍を残しておきながら
「トライ式中等部」への通学を始めました。
家ではどうしてもゲームをしてしまうので、
「このままだと高校に行けない状態になる」と思い
受験で必要になる英語の学力を上げるためにも、
トライ式中等部へ通うことを決めました。
3年生が始まってから、
「個別教室のトライ」には通っていました。
そこの塾長先生が
「トライ式中等部」をすすめてくれたのが
一番最初のきっかけでした。
.
.
④受験で苦労したことは何ですか?
学校に通いづらくなり
家でゲームをする時間が増え、
どんどんと勉強ができなくなっていきました。
そこから元の状態まで
立て直すことに苦労しました。
頑張って1年生に覚えたことや、
やり方を思い出したり…
「勉強をする」という意識を
取り戻すことから始めました。
.
.
⑤トライ式中等部に入って良かったことは?
苦手な教科に特化させて授業ができることです。
僕の場合は、それが英語だった。
基礎もしっかりとしていない状態だったので、
それの立て直しを授業でしてもらえました。
もしトライに通っていなかったら
きっと英語は苦手のままだったと思います。
今も「完璧」ではないけれど
随分とできるようになりました。
.
.
⑥同じように悩んでいる方へメッセージ
高校受験を考えているなら、
苦手な教科でも
平均点ぐらいは取れるように
早く学力をつけた方がいいと思う。
僕がそうだったから。
ギリギリ間に合ったけれど、
もっと早くからすればよかったと思っています。
無理はせず、
でもコツコツと学力は上げて。
そうしたらきっと大丈夫。
.
.
⑦受験を終えて一言
「早め早めの行動を」
です。
それは受験勉強もだし、
自分の身をどこに置くのかもです。
僕みたいなコツコツタイプの人は
3年生の5月が「ギリギリ」の
ラインのように思います。
あくまで、
これは僕一個人の考えですが…。
.
.
Y君、
インタビューのご協力ありがとうございます。
自分と向き合い
自分のことをよく理解したからこそ
見事「合格」を果たしたのでしょう…
本当におめでとうございました🌸
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
トライ式高等学院へご興味を持たれている方は、お気軽にオープンキャンパスへご参加ください♪
【オープンキャンパス】(三宮・元町キャンパス合同)
日時: 3月12日(日)11時00分~12時30分
場所 トライ式高等学院 三宮キャンパス
最寄り駅・阪急神戸本線・地下鉄「神戸三宮駅」東口より徒歩3分
・JR東海道本線「三ノ宮駅」中央口より徒歩約2分
〈通信制高校の仕組み、トライ式高等学院の紹介、生徒座談会、個別相談〉
三宮キャンパスに通っている生徒たちが、キャンパスライフを説明いたします。中学校不登校の生徒や、高校の環境が合わなくなりトライ式に転学した生徒たちが、不登校を解決したきっかけなどを話します。ぜひ、ご参加ください。
下記のURLよりお申し込みができます。
httpps://www.try-gakuin.com/reserve/?pref_cd=28&pref_alpha=hyogo&event_type=2&id=9479
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆