トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

東京 中野校ブログ記事

【第2回】入試合格体験談_受験科目や1日のスケジュール編!

みなさん、こんにちは!

通信制サポート校 トライ式高等学院 中野キャンパスです😊

第一志望校、東京外国語大学に見事合格したRさんへのインタビュー2回目です!

第2回は、受験科目や1日のスケジュールについてです!

※2023年3月25日インタビュー、本人とご家族様許可済み

**********

──受験科目は何を選びましたか?

受験科目は共通テストを入れると、国語が現代文・古文・漢文。数学が数1と数2です。英語はリーディングとリスニングです。社会科目は世界史と倫理です。

──その中で得意は何でしたか?

得意科目も不得意科目もそんなにずば抜けて…というものがないんですけど、多分英語が得意で数学が不得意だと思います。そんなにずば抜けて何がダメっていうのがない気がするっていう。

──そういう意味で国立と相性がいいなって思ったんだっけ?

そうですね。

──自分の不得意なところとかどのように克服というか対処をしましたか?

まずは、できないなと思ったところは戦略で勝たないと得意な人には追いつけないはずだったので、まずはどういう問題が特に苦手なのかという分析から入って、似た問題を解くなりしてある程度力がついたなって思ったらあとは共通テストだけでした。数学に関しては共通テストいっぱいやって、他の科目でもできないところは、疑問を残さないというか。変に自分を納得させないとそこで終わりなので、本当にわかっているのかを最後まで突き詰めるというか。わかっているつもりで進めるのが一番危ない。

──なるほどね。じゃあそういうふうに克服というかコントロールをしていったのね。

そうですね。

──なるほどね。魅力っていうのはアラビアだったりとか古代文明について、なんならエジプトもアラビア語圏だし、って考えるとそこに魅力が一番あったのかな?

そうですね。なんか、アラビア語をやるだけだったら別にその自分でやろうとしたらできるのではないかなと思ったんですけど、そういう言語を選択した上で「学ぼう!」と覚悟を持って入ってくるっていうところで、外大が一番いいかなと。環境が大事。

──受験生の時の1日のスケジュールは?

7:00くらいに起きて、調子が悪い時は7:30とか遅くて8:00くらい。特に決めてはなかったです。

──それでご飯食べて、キャンパスへって感じかな

その前にちょっとなんか、気が向いたら単語帳を見て頭ならしというか。

──10:00くらいにキャンパスきて…

そっからやって。ご飯30分くらいで食べて。またやって。調子悪いと16:00くらいに帰るので、まあ17:00〜18:00くらいに帰って、ご飯食べて、寝る前に暗記を詰め込んで寝る!

──ほうほう。勉強はどんなスケジュール? あまり決めてなかった?

あらかじめ計画をするとかルーティンをこなすみたいなのがちょっと苦手なタイプで。気分は常に変わるものだと思っているのでやってた感じです。

──カレンダーみたいなものは作らなかった?

ああもうぜんっぜん作ってないです。

──私と真逆だ!笑

私もちょっといういうの考えたりはするんですけど、自分的には合わなかったかな。そこそこな計画を立てて、それはずれていくものだと思ってやってます。

**********

次回は、通信制サポート校トライ式高等学院に入ってからの変化編になります🤗

ぜひ楽しみにしていてください( ´ ▽ ` )❤️

スタッフより

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他