トライ式高等学院オフィシャルブログ
兵庫 三宮校ブログ記事
2023年7月13日
三宮校ブログ
こんにちは!
通信制高校サポート校トライ式高等学院三宮キャンパスです。
「第4回全国弁論大会」の
エリア予選が7月6日(木)に開催されました(^^)
.
.
キャンパス予選にて
上位1~3位となった各キャンパス生が集結し、
みんなそれぞれが思い思いに
「夢」や「これまでの経験から学んだこと」を
自分の言葉で、自分の意見を発表しました✍
.
.
兵庫エリア(西明石・西宮北口・姫路・三宮)予選を
見事優勝した三宮キャンパスのY君に
インタビューを行いましたm(__)m🎤
①弁論大会に参加しようと思ったきっかけは?
これまでこういう行事に
参加したことはありませんでした。
.
「何でもやってみよう」
「やっていなかったことをやってみよう」
.
今年になってそんな気持ちが芽生えていたのが
大きく関係したと思います。
.
もっと上手に絵を描くために
「技術や情報が欲しい」
と思ったことがきっかけです。
.
今の自分に納得がいかない。
もっと上手くなりたい。
.
これまで持っていなかった知識や技術を
自分で取り組んでいくしかない。
.
この一連がなければ
心境の変化はなかったと言っても
過言ではありません。
②テーマを「勉強の重要性」にした理由は何ですか?
これしかなかった(笑)
.
中学校にもあまり行けていない、
高校も生活スタイルが崩れ停滞が続いていたので…
.
そして、
「勉強の重要性」に気づいたのが
自分にとっても大きなターニングポイントだったからです。
.
「べき」から「求める」ように変わりました。
.
昼夜逆転、体もしんどい…
「変わろう!」
その現状から抜け出すことを決めてからでした。
.
早寝早起き。
ジムに通って体を鍛えるトレーニング。
昔からプールはしていたので
ジムに併設しているプールでも泳ぐようになりました。
.
体力がついていくのが目に見て分かった。
体力がついて出来ることが増えました。
.
それまでは使える体力も限られていたから
できることも本当に一握りだけ。
.
今は絵描いたり、勉強したり、本読んだり…
最近は、鈴木光司著書「リング」を読みました。
.
文字だけでここまで人に恐怖感を覚えさせる
そのイメージの創造性と表現力の凄さに圧巻です。
冒頭の1ページで読み手の心をつかみ切るところにも感動しました。
③弁論大会に参加して良かったなと思うことは何ですか?
不特定多数の人前で話す貴重な体験を得たことです。
自分でも自信がついたと思う。
「自分の考えを伝える自信」です。
.
発表する内容を書き上げて、それを発表する。
その「自分で創り上げていく」一連の流れの中で
「できた!」
という「達成感」から自信はできたと思います。
④もし参加を迷っている人がいたら、どんな声をかけますか?
とりあえず参加してみたらいいんじゃないかな(笑)
参加して失うものは何もないし
「今やらない」が一番良くないんじゃないかな。
.
「恥ずかしい」はあるかもしれないけれど
喋っても死ぬもんじゃないし
失敗しても死なない。
.
僕の場合、
その考えが少しよろしくない方向にも動いた感じも否めませんが…苦笑
⑤これからの目標や夢はありますか?
イラストレーターになることです。
漫画家を目指していたけど
1枚の絵に時間をかけるので
自分の傾向やタイプを考えると…
.
でも、漫画家になりたいという想いを
今もずっと持ち続けています。
.
漫画家になりたいと思ったのは
「絵が好き」という気持ちと
自分の中で「ストーリーを作る」のが好きだったから。
.
僕が小さい頃はちょうどゲーム全盛期。
ただ、僕はあまりゲームをすることはなかったので、
同級生と会話をするために
自ら話を創って面白おかしくする
という習慣があったのも影響しているかもしれません。
⑥美術の授業では現在どんなことをしていますか?
デッサンを中心にしています。
基礎を磨くためにです。
大きなことをするにはやはり基礎が大切になってきます。
気づかなかったことを発見できるし、
それを練習できるのが楽しくて嬉しいです。
⑦「優勝」の言葉を聞きた時の率直な感想は?
正直実感がなかった(笑)
1日経って…
「良かった」になってた(笑)
.
人前で話すこと自体は大丈夫だったけど、
内容には少し不安がありました。
.
3分という時間内で話すとなると、
内容絞って分かりやすく書く必要もあります。
ただ、逆にそれと一緒に内容が薄くなってないか…
そんな不安がありました。
⑧全国大会に向けて意気込みをどうぞ!
優勝するつもりで頑張ります!
.
👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓 👓
Y君、インタビューのご協力ありがとうございましたm(__)m
決勝となる「全国大会in東京」は
大きなホールの壇上での発表となります🎤
.
弁論のテーマも予選とは異なるため、
これからまた新たなゴールに向かってスタートです👣✨
.
.
最後までお読みくださり、ありがとうございました!